04_2025
#2025年の独禁法講義 #03_2025 #05_2025
垂直的制限 1周目
2周目は #16_2025
ここから暫くは、1周目には条文は見ません。2階建て(私的独占と不公正な取引方法)になっていて、不公正な取引方法がさらに重層的になっていて、複雑だからです。不当な取引制限は2階建てではない(不当な取引制限のみである)ということを改めて確認してください。
どのような行為が問題となるか
kihon.icon11k145
「垂直的制限」と呼ばれるもののうち、他者排除の弊害をもたらすものは、ここでは便宜上、省略している。11k158の右半分は省略して他者排除行為(取引拒絶系)に委ね、11k158の左半分のみを取り上げる。
yomi.icon
関家具
読み解く資料
日清食品
読み解く資料
言葉の整理
「支配」「拘束」「制限」11k147
「価格制限」と「非価格制限」
「非価格制限」=「非価格」の「制限」
≠非「価格制限」
行為要件(支配・拘束)
kihon.icon11k147-150
ただし、later.icon福井県経済農業協同組合連合会(11k149)特殊
yomi.icon
拘束の具体例
流通取引慣行ガイドライン
読み解く資料pp10-12のみ
単なる取次ぎ 11k150時間がなければ2周目に回す
流通取引慣行ガイドライン
読み解く資料(既出)pp12-13のみ
令和元年度相談事例5
読み解く資料pp19-21
弊害要件
kihon.icon11k151-155
価格拘束は、正当化理由が成立することはあり得るがあまりない
非価格拘束は、反競争性・正当化理由の両面で種々の検討が必要
yomi.icon
流通取引慣行ガイドラインの記述
読み解く資料(既出)pp16-22のみ
→ p6「価格維持効果」
#2025年の独禁法講義 #03_2025 #05_2025