中央省庁
国政の行政機関
地方公共団体と区別して 「中央省庁」 や 「中央官庁」、「府省」 などと呼ばれることが多い
一般に内閣府設置法 (平成十一年法律第八十九号) が定める内閣府とその外局 (行政委員会及び庁)、国家行政組織法 (昭和二十三年法律第百二十号) が 「国の行政機関」 と定める省とそれらの外局 (行政委員会及び庁) を指す
国家行政組織と同義?
1 府 11 省 3 庁は、内閣府、デジタル庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省、国家公安委員会 (警察庁)
日本の行政機関は原則として内閣に属する
会計検査院は内閣に属さない唯一の日本の行政機関
行政機関のうち各省の長は、それぞれ 「各省大臣」 という (国家行政組織法 (昭和二十三年法律第百二十号) 5 条 1 項)
各省大臣は、国務大臣の中から内閣総理大臣が命じるか、内閣総理大臣自ら担う
各省大臣は、内閣法 (昭和二十二年法律第五号) の 「主任の大臣」 として、行政事務を分担管理する
参考文献
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の行政機関
https://www.gov-online.go.jp/topics/link/index.html