TAを辞める時に読むもの
諸々退会させたりするのは、TA以外が見てはいけないものがある場合(調達など)もあるが、普段見ないのに権限を与えているとセキュリティホールになるので安全側に倒している
引き継ぎに関して
Googleドライブに関して
Googleドライブ共有ファイル一覧で確認できる
Googleドライブの特徴をよく読むこと
1. オーナーが個人アカウントになっているファイルやフォルダを無くす
オーナーの譲渡ができる場合 →スクエアのGoogleアカウントに変更する
Googleドライブ オーナー 譲渡方法
オーナーの譲渡ができない場合→スクエアのGoogleアカウントにアップロードし直す
必要に応じてScrapboxなどのURLを直す
2. Googleグループを使わず個人アカウントで共有しているファイルやフォルダの共有を解除する
3. Googleドライブ共有ファイル一覧で次を満たすか確認
所有者はスクエアアカウントのみ
アクセス権は次のみ
スクエアアカウント
Googleグループ
Google IAM
Googleグループに関して
Googleドライブの一切が閲覧・編集できなくなります
1. Googleグループの各種グループから外す
https://groups.google.com/g/iwsq_ta/members
https://groups.google.com/g/iwsq_ta_admin/members
https://groups.google.com/g/iwsq_teacher/members
Scrapboxに関して
Scrapboxの編集ができなくなります
Scrapboxから退会するときの注意点
1. メンバーから外す
Project settings→Member→Delete
https://scrapbox.io/projects/iwsq/settings/members
https://scrapbox.io/projects/iwsqhq/settings/members
Microsoft Teamsに関して
ユーザーを所有者へ変更することやチャネルの追加などができなくなります
1. Microsoft Teams(034呉高専スクエアTA)から脱退させる
2. Microsoft Teams(034呉高専スクエア)の所有者からメンバーに降格させる
卒業するとアカウント失効するので脱退させなくても良いかも
LINEに関して
即脱退する必要はないのでお任せします
LINE WORKSに関して
ref: LINE WORKSのアカウント削除に関する調査
1. SREなどの一般ユーザーではない場合は要確認
https://admin.worksmobile.com/security/admin
2. グループからの脱退
3. アカウントの一時停止
https://admin.worksmobile.com/member/users