Elegoo Neptune 3 Plus
https://scrapbox.io/files/6430f217f856b4001c5dafcb.webp
Sinich.icon←こんな人におすすめ
ABSで失敗せず印刷したい
PEIプレート利用をCreality CR-10 V2、Creality CR-10 V3で廃止したため、こちらを使うのが👍
PLAでの印刷速度を上げたい
加速度センサーで調整済みのため、設置場所との共振を抑制します
造型可能サイズ:320X320X400mm
3Dプリンタ― FDM(熱溶解積層)方式
ノズル径:0.4mm
ノズル温度:最大≤260℃
ホットベッド温度:最大≤100℃(420W)
印刷速度:30~180mm/s(推奨:60mm/s)
印刷精度:±0.1mm
対応フィラメント径:1.75㎜
使用可能フィラメント:PLA、ABS、TPU、PETG
フィラメントセンサー:あり
レベリング:オートレベリング(49points)
使うために
table:表
個別の講習会 いる
教員の立ち合い いらない
TAの立ち合い いらない
各種リンク
予約(Elegoo Neptune 3 Plus)
Ultimaker Cura(【最新】スライサーソフト)
Ultimaker Cura4.13.1(インストール推奨)
Ultimaker Cura のインストール
Ultimaker Curaの使い方
スライサーソフトの意味はここから見れるよ
Sinich.iconプリンター追加時に一覧に表示されないため、CustomFFFPrinterとして追加する必要あり
Curaバージョンアップにより追加されました プリンターの追加→非ネットワークプリンタの追加→ ELEGOO → ELEGOO NEPUTUNE 3 PLUS
3Dデータ配布サイト
加工が土日や夜をまたぐ(目を離す)場合
Firmware/Slicer/UsersGuide
消耗品
フィラメント
PLA
ABS
使い方
スライサーソフトでモデルのGコードを出力,SDカードに保存
フィラメントがセットされていない場合はフィラメントをセットする
[準備]→[温度]→[ (材料名)]でノズルを加熱
ヘッド上部のレバーを倒しながら、ノズルにフィラメントを押し込む
すぐに印刷しない場合[温度]→[電源マーク]を押す
SDカードをセット
[印刷]→[(モデルの名前).gcode]を選択
表示されるデータ数に限界有 表示されない場合はデータを整理する
印刷開始
印刷物の積層を三層目まで確認
FDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンターは初期層で剝がれやすいため
3Dプリンターを使用後、印刷物をプラットフォームから除去し掃除をすること
取りにくい場合はベッドを外してたわませると取れる
印刷後すぐのベットが熱いうちに取らないこと。熱い上に、薄い物が歪むことがある。
やったらダメなこと
フィラメントを取り付けたまま放置すること
湿気を吸うから
稼働中に触れる
対応していないフィラメント径のフィラメントを使うこと
非金属ビルドプレートに交換
非接触レベリングセンサーの仕様上、うまく距離をとれないため
故障の恐れあり
パラメーター
table: パラメーター(2022/04/08時点)【SonicPad使用】
材質 PLA ABS
スピード→印刷速度 50~300mm/s(最大200程度推奨) 50~150mm/s
マテリアル→印刷温度 210℃ 240℃
マテリアル→ビルドプレート温度 55℃ 要検証
PLA最大速は低層域でのみ検証のため注意
取扱説明書
導入意図
2022年度導入
Creality Sonic Pad+ダイレクトエクストルーダーかつ低価格なものを検証するために購入:3Dプリンター検討