オットー1世
オットー1世(912年 - 973年)は、神聖ローマ帝国の初代皇帝であり、東フランク王国とイタリア王国も兼ねていました。オットー1世は、ザクセン朝の第2代国王で、初代国王ハインリヒ1世の子です。
オットー1世は、962年にローマ教皇ヨハネス12世からローマ皇帝の冠を授かり、神聖ローマ帝国が始まりました。オットー1世は、ヨーロッパに繰り返し侵入していた遊牧民のマジャール人を撃退した功績を認められました。
オットー1世は、有力諸侯を抑えるために、司教・修道院長を王権の支柱とする帝国教会政策をとり、集権化をはかりました。
神聖ローマ帝国は1806年まで存続し、ナポレオン・ボナパルトによって解体されました。