オーマイニュース
Oh my News
http://www.ohmynews.com/
韓国のネット新聞。企業に雇用されたジャーナリストで構成されるのではなく、一般市民を記者として採用している点が特徴で、スローガンは「既存マスコミに挑戦するNGO“ニュースゲリラ”組織」。朝鮮日報などのマスコミに並ぶ影響力を獲得しているといわれる。
Wired News - 韓国で影響力を強める、市民記者の投稿によるニュースサイト - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20030521204.html
倫理研委員の金氏が第1回倫理研:共同討議第1部(1)で
わりと韓国では、日本の2ちゃんねると比べると、韓国のネットを通じた政治的活動は「進歩的」なものとして捉えられているんですね。いままで長く保守的だった政権が変わるという大きな動きに、ネット・モバイルが大統領選挙という側面で役立ったと大きく報じられていますし、事実そう思います。
と発言しているとおり、ノ・ムヒョン大統領が2002年に当選に至った過程においてはインターネットが大きな影響力を持ったといわれている。オーマイニュースはその象徴的存在として認知されている(当選後初インタビューはオーマイニュースが行ったことで話題となった)。また以下の記事が参考になる。
日経ネット - ネット時評 :ITビジネス&ニュース
インターネット選挙の威力と脅威-韓国大統領選挙を振り返って-横江 公美 Pacific21代表
http://it.nikkei.co.jp/it/column/njh.cfm?i=20030115s2000s2
ネティズンの勝利(大統領選挙)から1年、韓国の政治は生まれ変わったのか? - 趙 章恩 JIBC会長・IT評論家
http://it.nikkei.co.jp/it/column/njh.cfm?i=20040107s2002s2
政策空間~Policy Space~
スマートモブ化する韓国のe-democracy - 庄司昌彦(国際大学GLOCOM 研究員)
http://www.policyspace.com/vol15/shoji_masahiko_vol15.html
この記事を通じて伺えることは、特に投票当日に「米軍のタンクにひかれて死亡した少女の見るも無残な現場写真が、一斉にネットにばらまかれた」ことで反米感情が瞬間的に増幅し、反米よりのノ・ムヒョン候補に票が流れたのではと語られるように、スマートモブズ的な性格が如実に現れていることだ。