grid楽器
手あかのついたテーマだが、自分もやってみる。
普通の部品で作りたい。
https://inline.inajob.tk/img/twitter-5643382/grid%E6%A5%BD%E5%99%A8/16cdb60e-a851-11ec-a640-620d0f06cb01#.png
名前はigeta
もともとのmonomeがgridという名前なので別の名前が良いな。
igetaとかで良いか? 良さそう
「I get a igeta.」って言えるね(aなのか?
3x6のタクトスイッチで試作してみる。(本当はSMDのほうが良いかも)
ユニバーサル基板の4x4マスが1単位(0.4inch)
3Dプリンタやレーザーカッターで良いケースとスイッチカバーが作れないだろうか?
なぜ作りたい?
- 検証してみたい
- 既存品はある?
課題
- ケースとキーパッドが微妙
- 家の3Dプリンタでは操作に難のあるケースしか作れなそう
- 押し心地が微妙?
- ここを追い詰めるのはできそうだが、時間がかかる
- ちゃんと操作できるなら面白そう
- しかし、ここがこのプロジェクトのキモのように思う
ロードマップ
- {x} 配線なしでユニバーサル基板上に並べてみる
- {x} 3DプリンタでタクトスイッチとLEDを一体化できるか試験
- {x}モデルは一応できた
- 壁をどこまで薄くできるか?
- 導光するか?(白フィラメントがないと試せない?
- {x} 印刷してみる
- まぁできそう 6mmx6mmより大きくするのが良い
- やはり中心にタクトスイッチが欲しい
- {x} コントローラを選定して基板を作ってみる?
- うまいことコントローラを分離して16+16=32入出力ボードにできないか?
- できないなら2回基板を作るか1回目は気合でユニバーサル基板?
- {x} CH451のフットプリントを作る
- {x} 論理回路を作る
- {x} スイッチ、CH451の注文
- {x} 物理回路を作る
- { } Arduino Nanoを搭載したバージョンのケースを設計
- 電源スイッチ、スピーカーも搭載したい
コントローラ
最終的には16x16が作りたいが、まずは8x8
LEDだけなら16本GPIOがあればOK
キースキャンも入れるとさらに16本必要だが、LEDと兼用することもできそう。(要検証)
LEDはIC入りのものを使うという裏技もある
抵抗やトランジスタアレイが必要かどうか、、経験上このサイズなら不要そうだが・・
- CH451を使うと8x8出力、8x8入力ができそう! - 300円くらい?(ちょっと高いね)
あまりやっている人がいないので不安・・
- データシートによるとキーの同時押しに対応していないように見える。ちょっと残念
- もしかしたらDown、Upのイベントを同時に取れないというだけかもしれない。
- それにしても同時の時だけとれないのは困るけども・・
- ほかのCH45Xも同じらしい。
- 汎用マイコンでcharlieplexingするのが一番簡単そう。GPIOが16本あれば行けるのでAVRでよさそう
DIPパッケージもあるようだ。
接続はI2Cっぽいもの
ファントムキー対策用のダイオードについてデータシートに書いてないのが少し不安
https://inline.inajob.tk/img/twitter-5643382/grid%E6%A5%BD%E5%99%A8/dc959a7d-7be5-11eb-832d-1a53af6c85a1#.png
似ているもの
TM1629でも良さそうだが、足が余る(でもこっちの方が安そう?) - 1個50円くらい?
- スイッチはダイオードを入れれば同時押しを検出できるかな?
- データシートにそれっぽいことが書いてある
- 5V駆動
- 16*8の表示器と 8x4の入力をサポート。 入力が1つ足りない・・
https://inline.inajob.tk/img/twitter-5643382/grid%E6%A5%BD%E5%99%A8/6b27ac56-7be6-11eb-832d-1a53af6c85a1#.png
組み立て1
- 紫: DIN
- 黄: DCLK
- 青: LOAD
- 緑: DOUT
https://inline.inajob.tk/img/twitter-5643382/grid%E6%A5%BD%E5%99%A8/9dae9d2f-b570-11eb-8303-7e7e644b6e42#.png
- DINにデータを入れつつDCLKをパタパタさせて、全部終わったらLOADを下げればよさそう
キーコードメモ
- 71
- 79
- 87
- 95
- 103
- 111
- 119
- 127
どうやら浮いているキーが悪さをしているように見える。
ダイオードは不要のように思うがファントムが発生するような気もする 2つ組み立てるのがよさそう。
配線
- 赤 VCC 5V
- 黒 GND GND
- 紫(DIN)→青 D11 (MOSI)
- 黄(DCLK)→黄 D13(SCK)
- 青(LOAD)→オレンジ D10(SS)
- 緑(DOUT)→黄 D2()
bitbangでやってたっけな?
次の作戦
- {x} static方式にして何が起きるかをみる
- 簡単なのでやっておきたい
- {解決したのでやらない} dig0のLEDだけを実装してみて何が起きるかをみる
- LEDやダイオードの向きがおかしいことを懸念している
旧 ロードマップ
- {x} 8x8用のケースを設計
- {なし} フロントパネルをウッドフィラメントにしたものが欲しい
- {x} sepを黒フィラメントにしたものも欲しい
- {x} 外れているダイオードをつけなおす
- {x} Arduinoを筐体内に収める
- つなげるだけの治具を作る(なんか買ってたことがある気がするが、見当たらない・・)
- {x} ライツアウトを作ってみる
- { } 緑バージョン作成
- 緑で1枚基板を使う
- { } 16*16バージョン作成
- 赤で3枚基板を使う
> oembed
<<