RakuChord-smd組み立て
エラー
- ICSP端子にピンの役割を書くのを忘れた
- USB端子のD+がV3とショートしている
- これはリワークするしかない
- 電源ランプがない
- microUSB端子のフットプリントが古くてパッドが届いてない疑惑
- 新しいが、それでも届いていない
- 力がかかると外れてしまう
- Arduino Mini互換の書き込み端子のTXD,RXDが逆
- 確かに逆
- CH330N/CH340Nは精度が悪く標準的なArduinoの書き込みに使えない
- NeoPixel1つずつにパスコンを入れるべき(データシートでそうなっている)
手順
AVR周り ok
必要部品
- パスコン
- C12
- AREF
- C1
- 水晶 Y1
- リセット周り
- C4
- R1
ICSPのシルクがない
- メモを書く
- VCC,GNDを書いた
USB-Serial周り ok(いろいろあったが)
- パスコン C13
- D38 ショットキー
- V3の処理 C10
- R6,R7 信号用
エラー対処
- 幸い1か所カットすれば意図した配線になりそう
うまくいかない
- そもそも外から書き込もうとしてもうまくいかない
- Arduino Mini互換ピンのTXD,RXDが逆だった
- まだうまくいかない
- ICを3個入れ替えた
- パスコンを入れかえた
- リセット部分のコンデンサも入れ替えた
- が、別のUSB Serialモジュールのときもここのロジックだったので関係なさそう
- V3ピンを10nF→0.1uFに変更
- USBシリアルとしては認識できている
- 別のUSB-Serial変換アダプタではうまく書き込める
- 回路不良かIC不良
- 回路不良の場合
- 見ているが不良個所がわからない
- IC不良の場合
- 3個入れ替えてNGなのが気になる
- 違うロットのようだった
- パターンカットがうまくできてない?
- V3(8) - UD+(1)がショートしてる?
- してたらUSBデバイスとして動かなそうだけどね
- CH330Nを普通のArduinoで使うのは何かコツがいるのかな?
- HACHIBARではクロック落としてた
- espboyはch340gだった
- 信じ難いけどなー、、
- なんとなくもう一つ作るか?
- 諦めて外から書き換えるようにするか?
- 最悪これで、、
- シリアルに何かを出すプログラムを作って書き込み以外の動作が動くか見てみる
- 動いた
- 9600baudならOK
- 19200もOK(しかしのちにブートローダーはこれではだめだったことがわかる)
- 57600がだめなのかな?
- どうも誤差の範囲っぽい
- minicoreで書き込み速度の遅いボードが作れそう?
- ダメっぽい
- 素直になれたoptibootにしよう
- これの115200のところを直せば良さそう
5V昇圧周り OK
- D9, C3, C2, L1
- SW1, BT1, BT2
- ここまでくれば乾電池で駆動できるArduinoボードになる
一発OKだ
その他スイッチ周り
- ダイオードをつける向きを間違えたけどさっと修正できた
- 表面実装部品の方が実装する時間は短そう
まだ
実装の向きが難しい
- TopViewで上に極性マークがあるとすると
> pre
DI GND
VDD DO
<<
という並び
表にも裏にも極性マークがあるが、向きが違う
上から見た極性マークが基板上にもある
取り敢えず実装した
ソフトウェアは
PD2==D2が出力ピン
1LEDだけ制御できた
手元のUSB-Serialモジュールだと電力不足で書き込めなくなった(乾電池と並列させると書き込めた・・)
次は複数だ
8個全部できた
明るさは30くらいで全然OKそう
RakuChordにLED制御を入れてみる
一見動くが、たまにつかないLED(固定)や、誤動作するLED(固定)がある
キャパシタがない影響なのかもしれない
現行基板でキャパシタを差し込むのはできるかな・・?
もしくは変化時ではなくもっと頻繁に書き込むようにしたら粗が目立たないかもしれない
また書き込めなくなった・・
9600baudにしてるのだが・・
USB-Serialモジュールとしてもしっかり認識できている
USBの12MHzはしっかりできているのにUSB-Serial側だけ精度が悪いことがあるのだろうか?
今回も別の口から書き込んだ
もう一度実験
- 9600baudでasciiの入出力が出来るかを再確認する
- {x} あとで再加熱しよう
- 復活した
実験完了
記事を書こう
- { } 音が鳴っている動画を撮影
- { } 完成後の裏表画像の作成
- { } カバー画像作成