子育ては、ちょっと大きくなっても、なかなか目が離せない。なかなか「元のようにバリバリ残業」ができるようには戻ってこない。
子育ては、ちょっと大きくなっても、なかなか目が離せない。なかなか「元のように バリバリ残業」ができるようには戻ってこない。
第一子が妊娠してから、末子が中学出るくらいまで、まあ20年くらいは定時で帰って家にいてやらないといけない感じ。
そして、その頃には徐々に自分の老いが始まって、『親の介護』という影も忍び寄ってくるので……。
要は結婚適齢期を過ぎたら、二度と人生に『バリバリ』の時期は戻って来ないのです。
ikkiTime 2018/07/16 17:56
上の子:中学受験目指し中、 下の子:女の子で、1人行動に防犯上の不安がずっと大きい、 で、めっさ手離れが悪い。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1018781398256181248
knockout_ 2018/07/16 17:54
個人的な実感を数値化した「親が近くにいてあげたほうがいい指数」(10段階評価) ・乳児期(5) ・幼児期(10) ・小学校低学年(8) ・小学校中学年(5) ・小学校高学年(6) ・中学校の最初(7) ・中学に慣れた後(3)
くらいな感じ。中学受験しないパターンで。
意外と手離れが悪い。… https://t.co/wWV7B3liZM
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/knockout_/status/1010771797380235264
makomama02 2018/03/25 14:04
子どもが何歳になったら、周りと同じように日常的な残業や出張ができるのか?上の子10歳になったけど、まだまだできる気配はない。物理的には可能なんだろうけど、自分と子の気持ち的に。多くの父親はこんなこと考えてもいないんだろうなと思うと悲しくなってくる。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/makomama02/status/977412740770746368
from 20180806