好きな文房具
好きな文房具
ペン系
C300系
軸
Juice up
サラサグランド
エナージェルフィログラフィー
リフィル
サラサマークオン
シグノ307(UMR-83E)
マルチ系
軸
コレトルミオ(現在はコレト1000かな)
リフィル
UMR109-38
BKRF-6F
青インクは油性ボールペンが好き
それ以上に、2大ゲルボールペンのシグノとサラサの青の色味がそれぞれあんなに偏っているのはどういうこと?
シグノはシアンに寄りすぎ
サラサは実質紫
以前は、マルチはLAMY L2000、C300はLibertyだった。そこが始まり。
そして、いまは上記のように、変遷したわけだ。
jetstreamインクからは、ある時期から距離を置くようにしている……
私を文房具沼に引きずり込んでくたさった功労者ではあるのだが。
たぶん、今でも書き味(書き心地)で言えば頭抜けていると思う。
細い線を引こうとしたときに、紙にサリサリ引っかからずにくるりと引ける感覚。
筆圧をかけた方が紙への抵抗が減ってるんじゃないかという、ボールの転がりやすさ。
しかし、油の調合の関係で、経年で滲みや裏抜けが発生すること、実は水に強くないことなんかを考え合わせると、使い道が限定される感じ。個人的には。
紙系
無印
zequenz
ワイドノート
ロディア リバースブック
表紙の触り心地だけなら、モレスキンだよねー。
ドット方眼や、方眼でも罫線の色の薄いのが好き。
そして、方眼は5mmだとちょっと大きい、と感じる今日このごろ。
タグ 〈!↑書きかけ↓!〉,随時更新,考えるツール
from 20180912