元気な人とか、生活に行動的なブロガーさんに憧れる
元気な人とか、生活に行動的なブロガーさんに憧れる
とりあえず、色々なことにチャレンジするフットワークの軽さとか好奇心があって、
まあ、それで壁にぶち当たったり、失敗してこけたりでケガをおうこともあるけど
それをブログにしていったとき、毎日に躍動感があるし、読んでいて元気をもらえる。
単なる生活雑記ですら、まぶしい。
……というのは、こわがりで効率主義でいつも同じような行動しかとらず、内省的で社会や世界とかかわりなく、思索でしか文字を書かない人間からの、
ないものねだりだろうか。
内省の記録なんて、誰が読むんだ。
実用的な情報の提供にまで到達できれば別として。行動の記録であれば、そこには少なくとも、「リアル」の断片がある。
これは、単にコンプレックスとかからくるルサンチマン的な何かの一種なのかもしれないけど。
青い芝生は見ていて心が洗われるものなんだよな。
タグ 多動性、隣の芝生は青い
from 20190410