議会制民主主義の民意合意形成
議会制民主主義の民意合意形成
タグ ツイッター感想文,ツイート,専門家への信頼、知性への信頼、21世紀の道徳
ikkiTime 2016/11/10 08:44
そこに絶望したり、学習性無力感におちいらずに希望を持ち続ける気力、というか。
http://twitter.com/ikkiTime/status/796498762965229568
ikkiTime 2016/11/10 08:43
「ノッたら気持ちのいい外的感情を、むしろ理性的に抑えつけて、距離を置くようにした方が、結局はあなたのためになります」ということを思うことの、気の遠くなる迂遠さ。
http://twitter.com/ikkiTime/status/796498485851734016
ikkiTime 2016/11/10 08:42
でも、そこで切り捨てるんじゃなくて、語りかける言葉と気持ちを持ち続けるというのは、究極にむずかしいよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/796498316166991872
ikkiTime 2016/11/10 08:42
たとえば、イドラや空気に流されて、理性的に振る舞う力の弱い人のことを、私も「民主主義を担う価値もない馬鹿」と切り捨てたい気持ちもあるし、選挙制度としては、うまくそういうものをゆがめてくれる間接システムを求めたいと思う気持ちはあるんだよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/796498210868969472
ikkiTime 2016/11/10 08:34
むずかしいなあ。じつに むずかしいよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/796496120947974145
soichiro_tanaka 2016/11/10 08:25
何度でも言おう。ポップの役割は果てしなく広がる無知と無関心の地平に語りかけることだ。まったく言葉の通じない他者に語りかけようとする意志だ。そのためにもっとも大切なことは、その無知と無関心の荒れ地には、必ず知性と聡明さと良心が潜んでいることを誰よりも信じること。ポップに幸あれ。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/soichiro_tanaka/status/544741246200053760
soichiro_tanaka 2016/11/10 08:25
ポップが目指すのは、思想や想いを共有出来る仲間とのコミュニティを強固で揺るぎなく純度の高いものにすることではなく、そのコミュニティの外側に語りかけることだ。言葉の通じない相手にどんな風に語りかけるのか。君の声は届かない。なら、どんな言葉が必要なのか。ポップはただそれを探り続ける。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/soichiro_tanaka/status/544736866558173184
soichiro_tanaka 2016/11/10 08:25
この世の中には、今日午前中からのツイートのせいで、俺のことをトランプ支持者、信者呼ばわりする人だっている。アメリカにもそういう自称リベラルがたくさんいる。そういうメンタリティの人たちの存在がトランプを勝利に導いた一因でもある。そんな風に考えてしまうのは、そんなにおかしいことかな。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/soichiro_tanaka/status/796348122876104704
soichiro_tanaka 2016/11/10 08:25
端的に言うと、リベラル批判です。トランプは馬鹿だ、安部は馬鹿だ、彼らを支持する奴らはみんな馬鹿だ、と彼らの立場を想像することもなく、彼らに語りかける言葉と文脈を何とか捻りだそうとする努力もせず、勿論のこと語りかけることもしなかった。馬鹿にして、攻撃するだけ。ひたすら対立を煽った。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/soichiro_tanaka/status/796318509303091200
タグ 共同体、理性主義、理性、愚民、世論、暴徒、政治、哲人政治
from 20180118