勉強の内容と、勉強の方法と、勉強する習慣や姿勢と。
ikkiTime 2017/10/16 22:10
子供と勉強するときの大変なところは、勉強の内容と、勉強の方法と、勉強する習慣や姿勢の3つを同時に身につけていかなければいけないことなんだよな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/919913413408468993
ikkiTime 2017/10/16 22:12
@ikkiTime ゴールの距離を見定めて、収穫を焦らない勇気と戦略が必要。 2番目、3段目への蓄積を優先する勇気が。
http://twitter.com/ikkiTime/status/919913877902467072
ikkiTime 2017/10/16 22:15
@ikkiTime …とはいっても、1つめなしに、2つめだけを身につけることもできない(何かを実際にしながらでないと、心は強くならない)わけで、結局そこは、ゼロから生まれた者全員の宿命として、第一歩はどうしてもそうなってしまうのだが。
http://twitter.com/ikkiTime/status/919914582553923585
ikkiTime 2017/10/17 04:32
@ikkiTime どうせ一生、勉強は続くんだから、その2やその3は、内容そのものよりずっと役に立つんだよ。 それを、「いまの、“内容”」を使って、身につけてるんだよな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/920009448260648960
ikkiTime 2017/10/17 04:48
@ikkiTime その3に、グリット的なものやマシュマロテスト的なものを含めるかどうかはあるけど、そういった素因だけを取り出して鍛えることはできないものな。
http://twitter.com/ikkiTime/status/920013570166759424
ikkiTime 2017/10/17 04:56
@ikkiTime さらに当たり前だけど、「なんで勉強しなきゃいけないの?」と聞くような「勉強の目的」というのはその2や3ですらなくて、メディアにだまされないように、とか多面的にものを見られるようになるとかそういうのがあるわけで、目の前の1問の向こうに、そういうのがつながってる。
http://twitter.com/ikkiTime/status/920015487957790720
タグ 習慣、勉強習慣、勉強法、勉強術、家庭での学習習慣、教育と自我と、習得に関わる脳のクセ
from 20180118