NFTアート
Non-fungible Token
代替不能なトークン
通貨100円は100円と交換できるので代替不能ではない
1点ものを証明する技術として美術品と組み合わさった
交換の度に作家にロイヤリティが還元される
飾ったりたまに眺めたりするのだろうか
金銭的な価値がなくても続けるのか
自律分散型で既存の権威に依らない体系を作れるか
結局指標としていくらで売れた、どれだけ売れたという話になっている
美的価値の語られなさ
既存の資本主義社会での価値を吊り上げるように身内で褒め合い、権威と様式を借りて歴史修正しているように見える
やるならちゃんとやる
既存の権威が歩んだ道を辿り直してから別の方向へ行くのもあり得る
ブロックチェーン技術が単に証明書として機能すれば十分だと思う
コードがそのまま売れるようになり、コミュニティで蓄積されてきたアルゴリズムや表現が表面的にコピーされて流通したのが残念
広告表現でもそれは見られたが、コードそのものが商品(不労所得)になること、コードをオープンにするインセンティブを阻害することが一番の懸念
ブロックチェーン技術としての面白さが出るのはコントラクト
NFTアート固有の面白さをどこに見出すか