簡単で馬鹿な仕組み
#100DaysToOffload-activity
簡単で馬鹿な仕組みを、馬鹿だなあと思って使ってほしい https://d.hatena.ne.jp/keyword/簡単で馬鹿な仕組み
(議事録全体は https://d.hatena.ne.jp/keyword/はてな公聴会議事録 にあります)
Graffiti (Palm)
SKK
ひらがなせいかつ
http://n.h7a.org/blog/entry/1594
カナモジカイ
GraffitiもSKKも簡単でも馬鹿でもない気が... 増井俊之.icon
コンピュータに人間があわせて、人間にとって結果の予測をしやすくする種類のシステムということで「簡単で馬鹿」に入れていました。kzys.icon
「馬鹿」というと「ダメなもの」という印象がありました 増井俊之.icon
誉め言葉なのだったらいいんですが
このページにおける馬鹿の定義とは
"dumb hub" の "dumb" ?
stupid ?
単純さ、簡単さ、薄さ、軽さ、速さ ?
人の多いダメなシステム の「ダメ」とはどういう状態か?
「素朴」「工夫がない」かなあ
"dumb" と 「ダメ」は似てる(似てない)(ダジャレです)
「馬鹿」と「ダメ」は似てる?
https://gyazo.com/bc92fea58b23b403d729c0368280ee5a
via http://blog.modernmechanix.com/the-dumb-terminal-lets-you-put-it-all-together/
"keep it simple stupid" とか "dumb teminal" とか言ったときに、ダメの意味はあんまりない気がする
https://en.wikipedia.org/wiki/KISS_principle
2020年的には、最初の近藤さんの文脈とは離れるけど、結果の予測可能性の話がある
scrapbox の下に出るやつは2020年的な機械学習のレコメンデーションに比べると、ブラックボックス感が少ない
人間にキーワードやらタグやらを明示させる仕組みになっている
形態素解析して特徴語から関連ページを出すのは出来るはずだけど、やっていない
WikiWay からは一歩も離れてないですよね scrapbox は。そういう意味では taizooo.icon
shokai サン、 masui サンがそこに意図的かどうかは知らないッスけど