ホームページ
https://baku89.com/
http://sngazm.info
このサイトの背景は僕がKindleで読んだ本の中で、線を引いた部分を自動で集めて、ランダムに並べています。クリックするとAmazonの本のページに飛び、そこで本を買ってもらえるとAmazon.co.jpアソシエイトを通じて価格の3%ぐらいが僕の次の本代の足しになるという寸法です。
ライフログっぽいのは面白い。家族ができるとちょっとセキュリティが気になるけれど、本の引用は良さそう。
↑変わってしまったみたいですjgs.icon #2021-03-04
https://patrickcollison.com
近況/ログ感がないのが面白い。エバーグリーンっぽさ。
https://hail2u.net
https://shikakun.com
これは、僕の「インターネット」を探す旅です。
https://devonzuegel.com/
especially https://devonzuegel.com/page/about-me
https://solar.lowtechmagazine.com
https://linuxwit.ch
そのほか
まずはかっこいいものを作るのが大事、とかそういうことは言わないことにする。
Next.js / Nuxt.js のたぐい、201x年の Middleman みたいで良いかと思っていたけど、簡単なものはもうちょっととペラいJavaScriptで動いて欲しい気もする。
どちらもD3と相性良くないのも良くない。DOMをだれに委ねるかという問題。
ウェブ縄文時代の到来 - portal shit!
プラットフォームからホームページに帰っていく、みたいな話