Minecraft
Java
同じ種類の作物を敷き詰めると成長効率が悪い
1列ごとに品種を変えると約40分で収穫できる
戦闘
弟から、斧のほうが剣よりもattackの値が大なので斧を使うことを勧められた
結局剣に落ち着いている。
振るのが早く全体攻撃もできる
しかし石斧でジャンプ斬りすれば牛を一撃で倒せるので使い所はある
ウィザースケルトンはまともに戦うものではない
生身で攻撃をくらうとほぼ即死
3マス上にブロックを置いて足元を狙う(エンダーマンと同じ)
攻略サイトをちゃんと見よう
エンドラを倒した
思ったよりかなり時間がかかった(道に迷ったり無駄が多かった)
マイクラ内ではday 88
https://gyazo.com/a746085ed6eb5d37d405ede48498659c
https://gyazo.com/62a0764d712bad677370f8a6c76d1348
ワールドを1から始めてエンドラを倒す場合
食料はステーキが吉
豚でもいい
農業は時間がかかりすぎる
牛を見つけ次第キルしておく
ネザー
要塞攻略に時間がかかる
戦闘がへたくそなのでゴリ押しだと進捗がなかった
松明で湧きつぶし&ブロックで壁を作るという作業をしたほうが結果的には効率的だった
盾があっても良かったかも?
エンダーマンは青森で屋根を作り足元を狙うやりかたで簡単に狩れる
エンドラ
ダイヤ剣にこだわる必要はない
鉄か石でいい
火力でゴリ押しができなかったので順当にクリスタル破壊
弓矢が少しあったので何個かは遠距離で爆破したが、結局数個は塔を上らざるをえなかった
パンプキンを被るのは視界が悪くなるので結局やらなかった
エンダーマンと事故で目が合うことはあまりない
ズルかもしれないが重要な地点の座標は覚えておくと楽
半分の時間で倒すには?
最初から剣を使う
ジャンプ切りと溜めの知識がなかったのでそこも効率的になっている
弓矢をもっと作っておくか、剣をエンチャント?
クリスタル破壊に時間を食うので火力で押したい
ネザーゲートを作る工程は順当にobsidianを集めるより良いやり方があったはず
https://www.youtube.com/watch?v=RpWKv1vJJdQ
https://www.youtube.com/shorts/KMBlH9Ck0B0
このような
農業をしない
座標をちゃんと見ながら移動
ポータルの紙魚スポナーを即座に破壊する
予定外の行動を減らす
必要なアイテムに必要な素材だけを集める
装備はいらない
エンドラに吹っ飛ばされてキル数が多くなってしまう
どうしようもないか?
水バケツ着地は技術らしいから初心者には厳しそう
玄武岩デルタとかいううざすぎるバイオームに始めて出くわした
数年前に比べてネザーの難易度が異常に上がっている気がする
ダイヤモンド
1回目に討伐した際のシード値ではゲートのすぐ近くに要塞があったので気づかなかったが、最大の運要素は要塞の位置だ
要塞がすぐ見つかるかどうかで数時間の差になってしまう
ダイヤモンドは+ 1hで見つかった
y = -54のブランチマイニング
水がエレベーターのように流れている深い洞窟を経由したので地下への移動時間が短縮された
ポータルのためのマグマを探すのに飽きたので地下を掘り始めた
マグマ発見が第一の運要素
統合版1.2...?で帯電クリーパーがそこらじゅうにスポーンするバグが発生している
というかモンスターの湧き方が全体的におかしい
急にスケルトンが大量発生して戻った時には消えていたりする
こっちのほうは統合版はjava版に比べて画面が明るいため、松明を置き忘れており、湧きつぶしができていなかったのが問題だった
クリーパーはテクスチャのバグらしい