2025-10-01
12:41午後にやること宣言
✅カレンダーに履修科目全部入れる
✅回帰0~3
授業 + 前期のpython演習すべて解きなおす
数学
やらないこと
他のcosenseを見る
00:40 ✅Ankiします
母親が観てるアガルートのyoutubeに出てくるたぶん法律家の人、めっちゃさもありなんって言う 08:39活動開始
✅ankiします
読み終わった。無知なのでお金の話が結構目からうろこだった。
高1のときにこれくらいの経済合理性があれば確実に本気で東大を目指してた
だとしたら弟に読ませるべきだが、読んでもらう方法がわからん。押し付けるのは論外だろうし
良いこと書いてる
努力は勝ちではなく高い勝率を得るためのものみたいな感覚は大事そう
うまく簡潔に言えてない
努力じゃなくてもコストなら何でも当てはまる
データフレーム
scikit-learnのfitメソッド
headメソッド
tailメソッド
matplotlibライブラリのpyplotモジュール
散布図を描くのに使う
決定係数$ R^2
データを5分割して比較する手法の理屈はわかるけど変数が変な名前で謎
中高の勉強、先生の言った通りに学ぶのは結果的には効率的だった場合が多かった
ただ、学んでいる最中はわけもわからずやらされている感覚にイライラする(こともあった)
🐣
🐳
学習のブレイクスルーのタイミングと時間的なキリの良さは一切関係ないことを忘れず
18:26寝不足すぎて脳が限界を迎えた
https://gyazo.com/3ea39e9cde6b143ccaf6119ce27d9650
晩ごはん
歯医者の待合室にあるロケット鉛筆式のスリッパ
他人でも読める程度の文章を自分に対してであっても書く。めちゃくちゃすると時間が経つと自分ですら読めなくなる。 助詞を省略しない
前提を書く
多少は背伸びして文章を書こうとしなければ一生書く力がつかない
そういえば昨日読んだ漫画に「(おまえ)メチャクチャしたな(無茶(程度が甚だしいの意)な戦闘したな、の意)」というセリフがあったのだが、めちゃくちゃのサ変動詞化とか、このような怪しい日本語が好みですぐに自分でも使ってしまう。使い続けると違和感がなくなる。
さいきん文法を無視しすぎてもはや正確な日本語を忘れかけている
助詞を抜くのに慣れすぎて、てにをはに自信がなくなってきた
すぎるを言いすぎ
話し言葉でもメモするときのような感じで思いついた単語から口に出してしまうので順番がめちゃくちゃになる
コレは関係ない話ね
まあメモするときの日本語は混沌にナリを持たせるのが本分で体裁は二の次なのは間違いない
会話だと他人に伝わる形を出し続けなきゃならないからテンポを保とうとすると言いやすいことをポンポン言うしかない
吐瀉物が喉に詰まって窒息死/villagepump/575.icon
n年前