好きなもの(hoshihara)
以下は良いと思うもの、好きなもの、知りたいもの、興味があるもの
いろいろ含まれる
全くエアプだけど気になっているものも含まれるそれはさすがに書いてない
落ち着いていることを良しとすること
自分は落ち着いてないのにw
ちょっとした良いことをちゃんと良いと思える繊細さ
絵
デッサン
スケッチ
美術史
イラストレーション
pixiv
二次創作は自主的に描かれているのにもかかわらずクオリティが非常に高いので感動する
うまい絵
数学
数学を面白がりたいが今のところあまりできていない
自分で問いを立ててそれを良い感じに解決すること
知らないことを知る
情報共有と情報整理
自分が未来人であるという妄想
図書館
本を読むこと
調べもの
知りたいことが知れる良さ
珈琲
アニメっぽい画風だけどリッチにオーダーメイドされたイラスト
の美少女
オシャレ
理科
今はそうでもない
知りたいと思わせてくれるもの
音楽
どうでもよいもの
未来について考えること
偶然の出会い
世界に対するかかわりが持てるという実感と経験
友人とカフェで話す
カフェ
本棚
メイクアップ
服
英語
語学学習
国語辞典
スピリチュアル系 小学生のときハマったので一旦黒歴史として封印してたが、改めて関わるとどうなるのか気になるな
誕生石
ヨガのチャクラ
魔女
カルト
霊感
水辺の生き物を見る
川にいる鴨
カニ
よくわからん夢を無理やり思い出す
イメージのまま
言語化する
覚醒間際の覚えやすい夢
謎解き
会話で思考が進む系の推理ゲームの会話
意味不明なもの
生物を模したオブジェクト
学校の勉強が人生の役に立つこと
座学(抽象)と生活(具体)のつながりを見出すこと?
小学生の時
ライトノベルにハマっていた
青い鳥文庫の摩訶不思議猫ムスビ好きだった
自分が全くおもしろいinterestingと思えないものをおもしろがる言説
他人の視点
うまい日本語
生活を楽しむこと
過去の自分よりも長く生きること
冷房
毛の細かい毛布
音読
新品の本
過去に好きだったもの
宝石
小学生のときはポシェットにルーペやメモ帳、パワーストーンなどを入れて肌身離さず持ち歩いていた
キラキラ系の小物
小さいポシェット
暗記したものは自分が死なない限り失わないメリットがあると思っていたので、覚えることが好きだった
女児向けオカルト本
これのせいで中二病になった
かなり精読して、ちゃおの付録の手帳にサバトの日時を書き込んだりお札を短冊に書いて配ったりしていた
小5くらいにハマった
漢字100問テストに人生を捧げていた
スマイルゼミというタブレット学習(進研ゼミみたいなやつ)をやり込んでいた 手帳は昔から好き
文房具系
100色色鉛筆
本当はファーバーカステルが良かったが、高かったのでuniで妥協していた
ファーバーカステルは色ノリが良い
uniの多色は発色悪すぎて結局使ってない
シャーペン
ロルバーン
透明水彩絵の具集め(ホルベイン)
水彩絵の具用のアルミパレット
LAMY
このような特定の筆記具ブランドに対するあこがれは広告によって作られる?
まあ売り方は関係するだろうなあ
ボールペンに関しての書き心地はかなり悪い、万年筆は知らない