思考の整理学
https://m.media-amazon.com/images/I/51H6XAqCPDL.jpg https://www.amazon.co.jp/%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86%E5%AD%A6-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%A4%96%E5%B1%B1%E6%BB%8B%E6%AF%94%E5%8F%A4-ebook/dp/B00E5XATVS/ref=sr_1_1?crid=3U4IPWZTNGV4T&keywords=%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86%E5%AD%A6&qid=1652004386&s=digital-text&sprefix=%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AE%2Cdigital-text%2C166&sr=1-1
(著) 外山滋比古
ASIN:B00E5XATVS
#本
目次
グライダー
不幸な逆説
朝飯前
醗酵
寝させる
カクテル
エディターシップ
着想のエディターシップ
頭に浮かんでくることを片っ端から、一つ一つのカードに書き取っていく。
カードがたくさんできたら、これをカルタ取りのように並べる
面白そうな順にとって行く
気に入る順列ができるまで何回でも繰り返す
カードを綴じ合わせる。または、大きな台紙に貼る
触媒
T.S.エリオット
インパーソナル・セオリー 没個性説
アナロジー
セレンディピティ
潜水艦の探知機の研究→イルカの言語の発見
情報の“メタ”化
思考の整理は、
抽象化→メタ化
思考と着想
簡単なアイデアや思いつき
整理、統合、抽象化↓
体系化
スクラップ
https://gyazo.com/021af7fc67c612f44f00f5a0ec707d0a
カード・ノート
カード
出典→書名、ページ番号
見出し→内容を簡潔的確に示す見出し
つんどく法
手帖とノート
思いつきを手帳に書く
発酵させる
面白いと思ったものだけ、ノートにまとめる
https://gyazo.com/a369360216bb01d27f5f80e781fd814a
A:タイトル
B:メモに書いてあったことや、膨らんだこと
C:ノートに写した日
D:手帳の通し番号
E:関連のある項目やスクラップ
メタ・ノート
コンテキストによる成長や変化
ノートのノート→メタノート
1つのテーマに2ページずつ
余白も大きく
https://gyazo.com/69d2a887e917da17c72fd85006e73e62
cf:ノートの参照番号
横罫:メタノートに写してから気づいたこと
必ず頭から離す
熟成を促す?
整理
忘却のさまざま
時の試錬
https://gyazo.com/55f59e9bfc0b1bf2b5df87ca719f546a
すてる
組織化された知識が必要
ある程度忘れたり、整理が必要
とにかく書いてみる
書くことによって書けるようになる
小さな習慣的な?
一気に細かいことは気にせずに書く
テーマと題名
三上章「象は鼻が長い」
ホメテヤラネバ
心理的安全性の大切さ
ピグマリオン効果
しゃべる
話すことで、思考したことの客体化を図れる?
談笑の間
垣根を越えて
インブリーディング(inbreeding)
同系繁殖、近親交配、近親結婚のこと
ブレイン・ストーミング
自由な思考の保障←やはり、心理的安全性が、重要か?
インターディシプリナリー(学際研究)
三上・三中
三上→枕上、馬上、厠上
欧陽修
三多
看多→多くの本を読むこと
做多→多くの文を作ること
商量多→多く工夫し、推敲すること
知恵
ことわざの世界
第一次的表現
第一次的現実→リアルワールド
第二次的現実→頭の中で作り上げられる現実
VRなどは、まさにこれでは?
既知・未知
拡散と収斂
コンピューター