インストラクショナルデザイン
インストラクショナルデザイン(ID:Instructional Design)
インストラクショナルデザインとは、企業研修などの教育の場において、高い学習効果が得られる教育の内容を、システム的なアプローチによって設計すること。「インストラクショナル(instructional)」とは「教育」を、「デザイン(design)」は「設計」を意味します。第二次世界大戦時にアメリカで新兵卒を大量に教育する必要性から考案された。
従来の教育研修は、KKD(勘と経験と度胸)だった。
インストラクショナルデザインの特徴
学習意欲を高めるための動機づけ行う
目標を長期記憶として「理解」することでなく短期記憶としての「行動」に設定
分析・評価を徹底して行う
カークパトリックの4段階の評価モデル
インストラクショナルデザインの手順
ADDIEモデル
Analysis(分析)
Design(設計)
Develop(開発)
Implementation(実施)
Evaluation(評価)
ラピッド・プロトタイピング
インストラクショナルデザインの特徴
今すぐ、短時間で学べる
マイクロラーニング
「〜できる」という行動ベース
ガニエの学習成果の5分類
できている人から学ぶ
ナレッジマネージメント
暗黙知の共有
ノウハウの共有
評価・分析で研修の内容を改善
インストラクショナルデザインとは?企業研修にいま何が求められるか