功利主義
utilitarianism
ジェレミ・ベンサムやJ.S.ミル(ジョン・スチュアート・ミル)により構築
ジェレミ・ベンサムの提唱
最大多数の最大幸福→最大幸福、総和主義、古典的功利主義
量的快楽説
人間の行動原理は「快」「不快」であり、快・不快の量は計算できる
「幸福」とは、快から不快を引いたものである
道徳的に正しい行為とは、社会の幸福の総量を増大させるような行為であり、幸福の総量を減少させるような行為は正しくない
パノプティコンによる刑罰の発明
囚人の更生と社会復帰は社会の幸福を増大させる
ジョン・スチュアート・ミルの提唱
質的功利説=質的快楽説
特定の行為から得られる幸福量には差がある
たとえば、性的快楽のような本能的な快楽より、知的・文化的な快楽の方が大きな質的に高い快楽が得られるとする