学生向け:Googleクラスルームの更新情報を確認する方法
質問ありがとう!
Googleクラスルームでの更新情報(例えば、新しい課題が出た、とか)は、ポータルサイトにはアップされません。
したがってポータルサイトで転送設定をしたメールアドレスにも届きません。
一か所にまとめてほしいよね…手間が増えてごめんね… 羽田野真帆.icon
スマホで参加する場合は、担当の先生がクラスに新しい投稿をしたら、通知が届きます。
関連ページ:学生向け:通知がいっぱいで、全然リラックスできません……
パソコンの場合、更新情報を知るには、トコはまGFEアカウントのアドレス(h********@ge.hm.tokoha-u.ac.jp)に届いたメールを確認する必要があります。
メールを確認するには?
インターネットでGmailと検索し、トコはまGFEアカウントでログインをすると、メールが見られます。
スマホの場合は、Gmailアプリをダウンロードすると確認しやすいです。
ちなみに、パソコンでGoogleクラスルームを使うときは、webブラウザとしてGoogle Chromeを使うことを推奨します。
トップページからすぐにGmailを確認できます。
1日1回は更新情報をチェックすることをおススメします。
https://gyazo.com/3f66c78c384978f44065f308ebad40ce
注意:トコはまアカウントからメールを送ることは基本的にはできません
トコはまGFEアカウントでメールを……?
関連情報
課題の有無を確認するのであれば、GoogleカレンダーやToDoリスト、課題ページを確認するという方法もあります。
学生向け:課題がたくさん出すぎて締切を管理できません。(GoogleカレンダーとToDoリストの活用法)
学生向け:課題を提出したかどうか忘れた…(課題ページの活用法)
#学生向け #Googleクラスルーム #質問ボックス