タックマンモデル
Def.
心理学者のブルース. W. タックマンが1965年に提唱した、チームビルディングにおける4つの発展段階。チームには4つの発展段階があることを示し、その過程について明らかにした。1977年に新たに1段階を加え、現在では5段階の発展順序であるとされる。
B. Tuckman
Stages of Small-Group Development Revisited
1. 形成期/Forming(フォーミング)
構成メンバーが決まった段階では、チームメンバーはお互いのことをよく知らない状態
チームの共通の目標や、チームメンバー個人の役割も明確に定まっていない状態
2. 混乱期/Storming(ストーミング)
チームの目的・目標に対する意見の食い違いや、人間関係、具体的な業務の進め方について対立が生まれる状態
3. 統一期/Norming(ノーミング)
チームの目指すべき目的や、各メンバーの役割や特徴が共有され、統一感が生まれはじめている状態
4. 機能期/Performing(パフォーミング)
チームに結束力や連動性が生まれ、相互にサポートができるようになる状態で、チームとして最もパフォーマンスを発揮できる状態
5. 散会期/Adjourning(アジャーニング)
目的の達成、もしくは時間的な制約により、いずれチームは解散となります。各メンバーは別のミッションに向けて動き出す状態
#チームビルディング
#インストラクショナルデザイン