二値的考え方
two-valued orientation
賛成か反対か、成功か失敗か、有罪か無罪か
類語
二分法的思考
二項対立的考え方
二者択一的判断
二値的考え方は闘争心を増大させるが、世界を正確に評価する能力をひどく弱める
p251
「あらゆる問題は両方の意見をきかなければならない」と、人は言うが、そこには、ある仮定—あまり当否を問われることのない—が含まれている。すなわち、あらゆる問題には二つの面がある—そして二つの面しかない、という仮定である。われわれは良くないものは悪く、悪くないものは良いと、対立させて考える傾きがある。
『思考と行動における言語』 p234
オンリーワン/ナンバーワン
積極/消極
#SD法(セマンティックディファレンシャル)
引き起こしやすい原因
闘争
参考
アルフレッド・コージブスキー
参考
レスリスバーガーの誤った二分法に関する所見 : 「成功の秘訣」(1948年)の翻訳
https://shizusan.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=907&item_no=1&page_id=4&block_id=54
#二元論 #個別事例への軽蔑的態度