SSD
どのSSDが壊れやすいのか「SSD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版」をBackBlazeが公開
https://gigazine.net/news/20220304-backblaze-ssd-edition-drive-stats-2021/
キャッシュ切れ
SSDの選び方(4/5):SSDの性能表記はワナだらけ
https://qiita.com/ken-yossy/items/a04ddca46390bf0493ec
#ピーク性能 #実用性能
#性能の解離
#ダークパターン ピーク性能のみ掲載して、実用性能の低さを隠蔽する
https://gyazo.com/c2c97680c76606394e1105e6667eaa4e
https://chimolog.co/bto-best-ssd/
ゲーマー向けのハイエンドSSD「WD Black SN750 NVMe SSD」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1167022.html
【2020年】本当に速いSSDはどれか?SSDの実用性能を比較
https://jisakuhibi.jp/review/real-world-ssd-performance-comparison-pcmark10-storage-test
HD Tune Pro
「Samsung SSD 990 PRO 1TB」をレビュー。性能も電力効率もトップクラス!
https://jisakuhibi.jp/review/samsung-ssd-990-pro-1tb
Samsung SSD 980 vs Samsung SSD 970 EVO Plus
HD Tune Proでは、File Benchmarkで200GBの読み書きを実行。Samsung SSD 980のIntelligent TurboWriteがスペックどおりの動作をしているのかチェックしてみた。
ライト速度の推移を示すオレンジ色の折れ線をみると、Samsung SSD 980の速度は160GBを超えたあたりで2.6GB/sから400MB/s前後まで低下していることが確認できる。最大で160GBのキャッシュを割り当てるという製品仕様どおりに動作しているようだ。
一方、Samsung SSD 970 EVO Plusは、40GBを超えたあたりで速度が低下しているが、キャッシュ切れ後の速度は約1.5GB/sとなっている。Samsung SSD 980は、Samsung SSD 970 EVO Plusの4倍近い容量のデータを高速に書き込めるが、キャッシュが切れた後の速度では3倍以上の差をつけられたことになる。
エントリー向けSSDの新定番になるか?「Samsung SSD 980」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1310141.html
Samsung SSD 980 vs 980 Pro
まずはHD Tune Pro 5.75のTransfer Benchmarkで、テストサイズ200GBでSLCバッファ容量と、バッファ容量を過ぎた時の性能を確認しよう。
オレンジ色のシーケンシャル書き込みのグラフに注目だ。開始直後から毎秒2500MBを少し超えたあたりの速度で推移し、転送容量がIntelligent Turbo Write 2.0の最大SLCバッファ容量(160GB)を少し超えてから、その後は毎秒400MB前後で推移している。
上位モデルの980 PROの方はどうかというと、転送速度が落ちるのは転送容量が120GBに達する少し前と早いが、落ちた後も毎秒1500MB以上と速い速度をキープしている。
980 PROと比べるとかなり見劣りするが、TLC NANDフラッシュメモリのSLCバッファなしの性能としては、毎秒400MBというのは特に悪い数字ではない。逆に、毎秒1500MBをキープできる980 PROに使われているTLC NANDフラッシュの優秀さが目立つ結果だ。
DRAMレスとHMB採用でコスト競争力を高めたNVMe SSD「Samsung SSD 980」を試す
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/11/news068_2.html
SSD
QLC技術を駆使する超大容量NANDフラッシュの性能向上技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1150305.html
#TBW(書き込み耐性)
PCIe5.0 #PCIe
CORSAIR、10GB/sの大台に達したPCIe 5.0 SSD「MP700」を予告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1433156.html
米Marvellは27日(現地時間)、最大14GB/sの転送速度を実現した業界初となるPCI Express 5.0対応のSSDコントローラ「Bravera SC5」を発表した。現在一部顧客向けにサンプル出荷を行なっている。
主に次世代データセンターサーバー向けとする製品で、16ch E.1Sをサポートし、従来の8ch製品と比較して2倍以上の性能を達成。PCI Express 5.0 x4またはx2×2、およびNVMe 1.4bをサポートすることで、最大で14GB/sのシーケンシャルリード、9GB/sのシーケンシャルライト、200万リードIOPS、100万ライトIOPSを実現した。
Marvell、14GB/sを実現した業界初のPCIe 5.0対応SSDコントローラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327649.html
PCIe4.0
7GB/s級の転送速度を実現したSamsung初のPCIe 4.0 SSD「980 PRO」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1276100.html
歴史
ストレージの主役へと上り詰めたSSD、急進化の歴史と未来を追う
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1255542.html
#規格 #周辺機器