Scrapboxをどう使うか
#Scrapbox
基本は自分用メモ
他人に見られてもいいけど、見られなくてもいいもの
一応ネット上に残しておきたいもの
現時点で検索エンジンにほぼ載らないから、ネット上に残したと言えるかは謎
したこと・覚えたことを積極的にアウトプットするよう普段から意識したい
ただし、メモのために睡眠や飲食など生活を疎かにしない
他人に見られたいものはブログに移す
見られるための記事には、Scrapboxにない見出しなどのマークアップが必要
主にa11y的に
はてなブログのa11yがどうなのか知らんけど
できれば静的サイトにしたいけど、自前で構築して維持できる自信がない
別にここでもいいけど、重い
他人に見られたくないものはJoplinなどで
または非公開で
Scrapboxを本での学習に使う
表記
半角スペース
英語と日本語の間のスペースはあまり入れないよう意識
特にタイトルでは、URLを短くするため基本入れない
既存のタイトルにあるスペースは、内容を直すことがあればついでに消す
タイトル以外はまあ入れてもいいかな程度
リンク表記
"日記" などのカテゴリは #
固有名詞は基本 []
そのまま外部リンクにするのは今後メモらなさそうなとき
カテゴリの順番
下の関連ページ表示は先に書いたほうが優先されるので、より具体的なものを先に書く
#ffmpeg #コマンド
Scrapboxの仕様#62412ba7a99d480000b2bbb0