Scrapboxにブログを移行した
--------------------
なんで?
ブログ記事となると一生下書きのままなので……
こんにちは、最近はNeosVRとClusterを行き来しています。
ところで、Twitterのbio(プロフィール欄)って物事を書くには狭すぎると思いませんか?
雑な問題提起
Tweetを固定するにしても140文字だし、分かりづらいので外部サービスを利用しているひとが多いと思います
ブログ・HPにプロフィール欄をつくるとか
私もプロフィール代わりにしようと思って、ブログを運用してみたわけですが……
コンテンツを一定のペースを保って更新するのは、私にとってなかなか難しいと分かりました。
もともと三日坊主というか、飽きっぽいんですよね。
「公開するハードル」みたいなのを意識するともうダメ
ということで ScrapBoxへの移行を考えています→しました。
ScrapBoxに移行した理由
箇条書き程度でもいいからアウトプットしていきたい
プロフィールの拡張として使いたい
試しにプライベート設定で使ってみたんですが、 サクサク書けるので割と性に合っている気がしています。
旧ブログでUni-motionについていろいろ書いた記事は
ありがたいことにTwitter経由でさまざまな方に届いたみたいなので
ScrapBoxにもお引越ししてきました。
今後も調べた・検証したことを蓄積していきたいと思っています。
あとは
VRアプリで使っているアバターのクレジットとか
アバター改変するにあたって調べたこととか
豆知識とか
そういったことを書いていくのもアリかな〜〜という思いつきがあります
(特にVRoidのテクスチャなど、どれがどうなってたっけ……?となるので)
取り敢えずはScrapBoxにしようかな、といったところです。
自分の興味関心のあることの置き場、あわよくばその共有みたいなことができればいいな。
おわり