NeosVRに初めて行った時のことを思い出しながら書く
こういうの書いておかないと忘れていくから
思い出しつつ書く
NeosVRを知ったきっかけ
Steamのフレンド経由でNeosVRというものがあるのを知る
登録してチュートリアルやってみるも貧弱PCすぎて断念
なので、本格的に遊びはじめたのは2021/2からですが
登録記念日は8月なんですね
Registration: 8/17/2021
Uni-motion届く
フルトラ対応しているVRコンテンツを探すうちに
2022/2/13
たぶんだけどOrangeさんの動画を見た
(難しそうだけど面白そ~~~~と思った)
新調してPCのスペックがマシになっていたのもあり、もう一度チャレンジ
SteamVR版ではなく、公式Webサイト版のランチャーから起動
もう一回チュートリアル始まった
トレーニングセンターはパブリックがどんな雰囲気かわからずプライベートでOPEN
スケール操作で感動
自分が巨大になったり小さくできたりでびっくりした
そのあとホームワールドに行ってVRoidアバターをセットアップ
……しようと思ったらテクスチャが見当たらない事件発生
結局VRM出力→BlenderでFBX出力をやりなおした
日本語WikiみたりOrangeさんのチュートリアル動画みたりしつつVRoidアバターTypeAのインポート完了 このときと今で顔つき全然ちがってわろた
三白眼が過ぎてマーダーフェイス
アバターインポートしたはいいものの、操作方法に自信がなくなったので
ワールドメニューからトレーニングセンター(チュートリアル)を開いた
復習してたら先輩ユーザー(いもっちさん)が入ってきてびっくり
よく考えたらPublicで開いてるから入ってこれるのは当然なんだけど
そんなことを知る由もなく
説明をさらにしていただけるとのことでJPチュートリアルに移動する
グラブして壁に登れるとか
写真その場で複製して共有できるとか
3Dスキャンしたお部屋をワールド内に置けるとか
週末や夕~夜に定期イベントがあることとか
ゲーム内通貨があってそれを使ったゲームセンターがある(!)こととか
その場に居合わせた皆さんからたくさん教えていただいて、その日は解散
2022/2/15
オレンジさん主催の初心者案内デーに参加
いろんなアイテム見せてもらったり、NeosFesta3の会場を案内していただいた
学んだことはこんな感じ
パブリックフォルダの保存のしかた
ハンドジェスチャで写真を撮る
フルトラで立ちプレイしてたらまっすぐ立っていられなかった
そのあとNeosVRへのログインはしばらく間が空くも
週末ゲームセンターRELAXDOGに行って「あ~~~~せっまいゲーセン感最高~~~~~!!!」ってなったり
ラジオ体操が盛況なのを知ったり
カジノですってんてんになったり
間違えてアクティブセッションに入ってしまって英語の濁流にのまれたり
でもフレンドリーに話しかけてもらったり(thank you!くらいしか言えなかった)
ちょうどMMC22の開催時期だったのでワールド巡りしたり、連れて行ってもらったり
初めてアバター集会に参加したり
いろいろと楽しい&カオスな経験をして
なんだかんだ2か月経とうとしている感じ
「何もしなくても楽しい」
「クリエイトしなくても楽しい」
「まだまだアクティブユーザーが少ないからこそ ほどよい距離感が大切」