ペンタブレットを買った
2021年11月くらいに購入
XP-PEN DECO01 V2
なんかちょっと安かった
決め手
安い
描画領域がでかい
余計なペイントソフトがついてない
わ●むのバンドルソフトとか使ったためしがないんだよな
最近はソフト抜きのバージョンとか売ってるのかな
おおむねいい感じ
描画領域のデカさはGood
たまに端~端が遠いと感じることはある
使い方次第といったところ
モニタサイズにもよる
ドライバはちょっと不安定な感じもある?
大抵はUSB抜き差ししたり
アプリ再起動したり
macを再起動したりすると治る
wac●mも同じくらい不安定だった記憶があるぞ(数年前の印象)
普通に使えますね(正式版v.1.4.2時点)
手書きヘアー、テクスチャ編集、その他操作で使えました
一応公式ヘルプには正式対応していない旨の記述があるので参考程度に
今後のアプデ次第では使えなくなる可能性もある
(たぶんこの先も使えるだろうという甘い見通し)
現在、VRoid StudioはWintabAPI対応のWacom製ペンタブレットのみ対応しています。他のペンタブレットや、Surfaceペンでは正常に動作しないことがございますので、あらかじめご了承ください。
筆圧感知が効いてるのかわかんない
テクスチャ編集で使う限りおそらく効いてるっぽい
こまかい入り抜きが反映される感じではない
VRoidStudioでは下書きだけやって、細かい描き込みはエクスポートするのがいいと思う
そもそもVRoidStudio使うならペンタブレットは必須ではない説ある
ベータ版の時に液タブで髪の毛かいてるPR動画があったけど、板タブの場合はそこまでスラスラ描ける訳ではないと思う
手書きヘアーの編集、個人的なベストプラクティスは以下
1. マウスで短い髪を書く
2. 「制御点」モードに切り替える
3. マウスで点を動かして、髪を伸ばしたりいい感じにする
制御点がいっぱいできて髪がぐにゃぐにゃするの嫌なんじゃ
Sキー(スムース機能)で少しずつ消せるらしい
まじ!!???
キーボードショートカットを駆使すればペンタブでも快適かもしれないね……
テクスチャの書き込みも、
VRoidStudioでは下書きだけやって、細かい描き込みはエクスポートする
方法ならマウスだけでもやりようはいくらでもあるし
なんならiPadにテクスチャ持って行って描き込むとかできるし
デスクに乗りきらない
本体だけかと思ったら、ペン立てとか替え芯(たくさん)とか指ぬき手袋(!)とかも付属してた
ペン立てめっちゃ便利
付属の透明シート(ちょっとざらざらしてる)も貼ってみた
誤動作の元っぽかったので結局剥がした
カーソルが飛び飛びになる現象がなくなった