APIのように思考を組み立てると考えるなら、上位のレイヤーには何があるのか?
Andy Matuschakがブログで書いていることが、上位レイヤーのものなのかな
§What’s top of mind
TimefulTexts( 本とは違って機能するもの)
Mnemonic medium
おそらく手段として
Evergreen Note
環境をつくる(ゲームのように)
コンピュータがもっとうまく刺激する(間を空けて刺激するとか)
思考をクリエイトすることと、人がよりうまく学べる方法、に関心があるようにみえる
もっと積極的に言うと、人類の(思考およ考えを構築する方法に関する)バージョンアップ、なのかな
⇔APIのように思考を組み立てると考えるなら、下位のレイヤーには何があるのか?
#Andy_Matuschak