二相性T波
心電図のT波は通常山型をしていますが、山と谷が結合した形に変化したもので、心筋の血液のめぐりが悪い場合などに見られます。
https://www.yaesu-health-support.com/health/img/result/syoken5.pdf
問題のないことも多いですが、心臓に負担がかかった状態(狭心症等)の場合もあります。
二相性Tとは|更新情報|健康診断・人間ドックの京都城南診療所
特に二相性T波や陰性T波は急性冠症候群を否定できない重要な所見である。しかし、肥大型心筋症などの心筋肥大によっても陰性T波は出現したり、褐色細胞腫やくも膜下出血などでも認められることが知られている。左室高電位の所見がないか、陰性・二相性T波が出現する誘導などもその鑑別には重要である。
「この患者、このまま帰らせてもいいですか?」~判読に苦慮した症例から~
参考
心電図の相談と解答 | 疾患別解説 | 心臓病の知識 | 公益財団法人 日本心臓財団