SQL規格番号
SQL規格番号と標準
1986年: SQL-86(ISO 9075:1987 / ANSI X3.135-1986)
1986年 ANSIが「ANSI X3.135-1986 Database Language SQL」を公布
これがSQL-86と呼ばれる
1987年 ISOが「ISO 9075:1987 Database Language SQL」を公布
上記のANSI版に対応しているのでこれもSQL-86と呼べる
SQL-86はC.J.Dateなどから問題指摘を受ける…
ANSIとISOはそれを修正…
ベンダーは標準SQLに則った実装を行う…
標準外の機能は「拡張」として独自に実装
という流れでSQLの仕様と実装が進められていく
/gosyujin-books/0013: Effective SQL.pdf#621f4d232c53d80000734e2f
IS NULL
/gosyujin-books/0342: プログラマのためのSQL 第4版 すべてを知り尽くしたいあなたに.pdf
1989年: SQL-89(ISO 9075:1989 / ANSI X3.135-1989)
マイナーバージョンとしてリリース
1992年: SQL-92(ISO/IEC 9075:1992 / ANSI X3.135-1992)
メジャーバージョンとしてリリース、これがSQL-92
次のバージョンから命名方法がSQL-YYからSQL:YYYYに変わってる
1999年: SQL:1999(ISO/IEC 9075:1999)
2003年: SQL:2003(ISO/IEC 9075:2003)
2006年: SQL:2006(ISO/IEC 9075:2006)
2008年: SQL:2008(ISO/IEC 9075:2008 / JIS X 3005:2010)
2011年: SQL:2011(ISO/IEC 9075:2011 / JIS X 3005:2014)
2016年: SQL:2016(ISO/IEC 9075:2016)
2019年: SQL:2019
参考
/gosyujin-books/0037: Software-Design-2016年2月号 00.pdf#6222c6662c53d8000006a773