ラウンジのホワイトボード活用案
tsumugi.icon
line bot 内含める内容
投票ボックス
匿名意見箱
トーク形式の意見箱
キーワードを登録しておきキーワードごとで繋がれるようなマインドマップを作る
(出来ればそれを何らかの形でみんなの目につく様な場所に掲示する、ラウンジとか)
これ良さそう&面白そう、リアル(学校キャンパス)と連携できるのはGKADCの強みな気がするbluemountain.icon
今はオンラインだけどw
ハッシュタグでまとめたり
「自動販売機を増やして欲しい」と「自動販売機のジュースの種類がもっと増えて欲しい」がつながる、みたいな
期日を決めてまとまめられた意見に対して意見を言えるようにする・投票
taiga.icon
投票結果とか、バズってる意見とかをホワイドボードに表示する
少数派の意見をどう扱うか
ボルダルールみたいに順位を反映させるとか
ホワイトボードにいろいろ表示することで意見が反映されてる実感を与える
これは良さそうねbluemountain.icon
スマホちょくちょく確認しない人にも気にしてもらえる
確かに中等部生スマホ使いづらいだろうし、良さそう
消えないのは良いねtsumugi.icon
消えないでデータとして残る
「適当に放置されてそのうち消える」より書くモチベが湧いて良さそう
それらが放置されていない(自動的につながる)のも見れて良さそうbluemountain.icon
マインドマップが実装重ければ、タイムラインとかみたいに流れる形でも?
トレンドを表示したり
オンライン授業問題
デモを撮るのはまあできそう、それだけでも良いかも
実際に使ってもらえない問題はあるかもしれんけど、まあ仕方ないかも
「ネタが集まってつながる」先にどうつなげるか
議論とかをどうやってさせるか
ちょっと実装ヘビーな妄想bluemountain.icon
ネタを種という位置付けにして、それに進展があれば種が成長している様子が視覚的に見える、みたいな
(チームラボ的イメージを頭には描いている)
ヘビーだしあんまり役に立たなそうだな
生徒の協力度係数みたいに、みんなの一体感が数値とか、そういうので表示されれば、やる気というか、同調圧力的ななにかができあがるかもさいとう.icon
何かしらそういうコンピューターじゃ無いと出来なさそうなこともできたら楽しそうbluemountain.icon
二つに分類してもよさそう、大変かもだけどtsumugi.icon
学校の事についてっていうのと(学校の事以外について)議論したい人とみたいな
なんか本質とずれてきそうだけどだけど
学校のこと以外とは?bluemountain.icon
TOK的な、もっと意見求めたい議論みたいな?
個人的なことでもいいし、一部の友達グループ内での議論でも、雑談的なtsumugi.icon
どういう理由でそれらを含める?(あんまり必要になるイメージがわかない)bluemountain.icon
半分楽しさというかなんだけど、注目させるためのものって言ったらいいのかな、学校のことだけっていうと人にあんまり注目され続けないのかなって、楽しさとかを含めたら気晴らしじゃないけど、それこそtwitter のトレンド的な役目をはたせるかなってtsumugi.icon
あー、なるほどbluemountain.icon
注目集めるのに良いのかも
いっそLINE BotとかTwitterとかインスタとか質問箱とかいろんな窓口を設けて、それらが全て集約されるとかもありなのかもbluemountain.icon
rubyだよねもしやるとしたら
何を?
twitterみたいなシステム?
「Twitter @gkascにDMもしくはリプライしたらそれがホワイトボードに乗る」、みたいなイメージだった
Rubyに限らず結構色々な言語でできそう
理解
LINE Botでやってるみたいに、サーバーのとやりとりができる物であれば
それこそLINE BotもRuby, Python, etcでも実装できる
面白そう
作業分担のしやすさという意味でも、これ良いような気がしている?bluemountain.icon
技術的に面白い/大変そうな点
ホワイトボードにどうやって視覚化するか。理想はサマーウォーズのO'zみたいな感じだと思うけどw
先人の資産を使えばそこまで大変じゃないのかも(という楽観的感想)(調べんとわからない)
熱いねそれは
(これをするならこの部分の実装はbluemountain.iconがメインにやることになる気がする)
まあでもかっこいいビジュアライゼーションを実現するのは大変そう
もしくは既存サービスと連携してできたらもっと楽できて嬉しいbluemountain.icon
なんか無いかな
例えばJamboardと連携すれば、ホワイトボードにふせんが載る感じの可視化は実装なしでできる
同じノリでネットワークっぽいのも可視化できたら嬉しい
どういうアルゴリズムでアイデア同士をつなげるか
自分たちでアプリじゃないけどそういうプログラミングをするのって結構時間と技術必要だよねtsumugi.icon
まあそれは頑張って頭をひねれば良いwbluemountain.icon
技術を時間をかけて学ぶというよりは、頭を頑張ってひねって良い仕組みを考える作業な気がする
なるほどね
そもそもどういうものを繋げたいか
同じトピックのネタ?
「自動販売機で売られている物の種類を増やして欲しい」と「自動販売機の数が少ない」をつなげる
これは、単語リストを用意してそれを元につなげる
いっそプロトタイプ段階では、人力でも良いのかもと思ったbluemountain.icon
どんな姿でビジュアライズするかのイメージ
ホワイトボードに付箋を貼るよりも、二次元のアバターがふきだしとともに口に出してしゃべる的な
それかリアルタイムでzoomみたいな感じで、それぞれの顔が識別できないようにアバターがあれば、生議論ができそう。
議論するのはZoom/現実等でやれば良いような気がする..?bluemountain.icon
それか、ニコニコ放送みたいに、文字が流れるだけじゃなくて、コメントが読みあげられるみたいな。ホワイトボード上で。みんなの注目を集めたりする上で有効?かな
昼休み等に読み上げられる感じかbluemountain.icon
こんな感じですか?クラスメートのZoom授業です、、、https://gyazo.com/760af67740e8e6d0417f4fd9d16f3a5b
ネットワークとしての見せ方は、自分はこういうイメージを持っているbluemountain.icon
https://gyazo.com/9bf7d7ffa1237d18f18e5bcf3221d25e
イメージとしては上の感じだった、でももっと立体っていうのかわかんないけど、もっとgraphicな感じもいいなと思ったtsumugi.icon
技術的にもし発展させるとしたら(ただの雑談)
https://magazine-cf.techacademy.jp/wp-content/uploads/2018/02/8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b0.png
アイデアの中の大事な単語を抜き出したり
その提案に関連する感情とかを定量的に測ったり
そういう情報を使って何かできそう
「ネタが集まってつながる様子が表示される」事で誰がどう嬉しいか
どっちかといえばオフィスに情報が流れるべきなのかも
(この辺り、自分たちの勝手な妄想で突き進んで無用な長物を生み出さないように注意した方がよさそう)
委員会とかがやりたい政策?を通すときにそれをやる根拠にできそう
あー、確かにbluemountain.icon
意見が蓄積されるメリット
確かにそれよさそう、委員会で活用する用っていう用途にしてもよさそう
今委員会全員強制じゃないし、委員会入ってれば意見出せるみたいな感じ (説明下手でごめん)tsumugi.icon
委員会に限らず、CAS Projectとかその他課外活動で何か学校に関連したことをやりたい人の役にも立ちそう
というかそういうのを推進するのに役立ちそう?(わからん)
同意。
自分や他の人の意見が集まり、積み上がっているのを見ることで、学校生活の問題やその解決に関心を喚起(?)
これが本当に成り立つかが気になる
仮に「生徒の要望」が集まったネットワークが生まれたとして、それが役に立つのか不安
生徒会の企画のプロセスとかに役立てそう(その時の生徒会長とかの意向にもよるかもだけど)
生徒の意見も欲しいって書いてあるから活用出来なくはないと思ったtsumugi.icon
これは、生徒会の中で生まれたものに対してフィードバックが欲しいという意味じゃないかな(わからんけど)bluemountain.icon
でもその議論をこのネットワーク内でやったらいいんじゃない、と思った。(意見に対してフィードバックをあげるのに簡単な方法なのかなと感じた、わかんないけど)tsumugi.icon
どう使われるかのイメージを書き出していきたい
生徒会の意思決定の根拠
何か判断が必要な話が生まれた時に、LINE Botを通じて投票できる(国民投票的な)
署名運動的な立ち位置
CAS(特にService)のネタ探しに使って、学校内でのServiceに使う
一回実際に試しに学校についての要望等を自分たちで書いてみたら理解深まりそうbluemountain.icon
具体例があった方がイメージを共有できて、どう役立つかについての議論が進めやすそう
やってみたら実際は特に送ることも浮かばない、とかもあるかもしれんし
やってみないと分からないこと、大事な知見
Miroとかでみんなでやってみたい
試してみて思ったこと/考察など
XXができない/XXがないのが困る、という物がほとんどになるbluemountain.icon
それらは、「XXができる」ということを知っているからこそ出せる要望
例えば、「電子レンジ」という概念を知っている&他の階には電子レンジが置かれているからこそ、「2階にも電子レンジ欲しい」という要望が出せる
もし電子レンジを知らなかったら、その要望は出ない
知らない事を提案はできないというの、ある意味課題なのかも
「時間割を移動とかを多少考慮して考えてほしい」と「エレベーター生徒も使いたい」がつながるの、ネタをつなげる意義をちょっと感じられたbluemountain.icon
ただこれをどうプログラムで繋げるかは考えないとw
ただの愚痴をどうするか
普通に考えて対策したほうがいいとは思うけど、あえて野放しもありだと思った
野放しでもいいと個人的には思ってるtsumugi.iconbluemountain.icon
対立する意見が投げ込まれることも当然あるな〜と思った
「体育祭増やして欲しい」と「体育祭嫌い」みたいな
それが可視化されるのは良いことかも
どういう点がdebatableなのかを把握できる
生徒vs生徒ではなく、生徒vs学校側の議論も可視化されると良さそう
「校則緩くしろ」で埋め尽くされてもあまり有意義にはならなそうだけど、先生側の逆の意見も表示されれば建設的な議論につながりそう
今使ってるmiroでコメント機能をつかって議論まではいかないけど、ちょっとした話ができるのはいいと思った。
自分たちが作るときにこういうのがあったらいいなと個人的に思った。tsumugi.icon
特に強制しなくても、共感あるいは反対意見は結構書きたくなるのかもbluemountain.icon
気になる案とかだけにコメントできるからいいと思うtsumugi.icon
「わかる〜!!」とか「それが違うだろ💢」みたいな感情を、うまく誘導してこの場に書き込んでもらえるような設計を作るべきなんだろうなbluemountain.icon
スタンプとか使えたらよさそうtsumugi.icon
twitterみたいに愚痴とか思ったことをただ書き連ねる場所があっていいもと思った。
そのくらい裾野を広い方が良さそう
ちゃんとした所に愚痴とか書かせない対策にもなるかも
雑な意見でもたくさん集まれば価値が生まれそう
先生への愚痴とか、受け取り方によってはいい方向に行くかも
先生に対する意見だけの場所あってもいいかも
まあただOffensiveなのはまた話が別かも
そういうのは罰則化したらいいんじゃないかな、原則匿名でひどければ実名出してもいいと思う
運営側はもちろん全員実名把握していて、ガイドラインに反したら実名だす、とか
多少ルール的なものは設けるべきかもね(個人を中傷するような内容を禁止にするだけにすればいいかもね、実名(あだ名を含め)を出さないみたいにして)
それは別物になりそう。あだなはいくらでも作れて、そのたび規制してたらいたちごっこだし
そうだね、難しいところだね
気軽さは必須だと思うからそれとこれとのバランスをどうとるかだね
ゴミは許すけど攻撃的な物は許さない、みたいなスタンスが良さそう?
結局、一過性ではなくずっとネタが投げ込まれる場を作り出すことが大事なんだろうな〜とbluemountain.icon
よく目に入る場のホワイトボードに投影するっていうのは役立ちそうだけど、それだけで一過性じゃなくできるかは不安
長め・大規模なプランを描いた上で、その第一歩として作りましたみたいな位置付けにするのもありかもと思ったbluemountain.icon
将来的には議論のプラットフォームとしても発展させられるけど、第一歩としてまずは意見が集まる場を、みたいな
まずは生徒の関心を集める、みたいな
同意taiga.icon
同じく同意tsumugi.icon
机上の空論にならないように注意すべきだろうけど