アフォーダンス
public.icon
= affordance
「刺激」ではなく、環境が動物に対して与える「意味・価値」
ジェームズ・ギブソンによる造語であり、生態光学、生態心理学の基底的概念
アフォーダンスは環境の側にあり、認知主体はそれを探索するだけだ
環境への開かれ
学習まんが「アフォーダンス」 / 大林 寛 | ÉKRITS / エクリ
私たちはしばしば二元論的にものごとを捉える
ex: 人間/環境、主体/客体、自己/他者、内側/外側
それは自意識を前提とした方が、他者と意識を共有しやすいからではないか
アフォーダンスは、人間と環境を同等に扱う一元論
https://gyazo.com/82c2369129a91c3760c97fd7e3f82298
学習まんが「アフォーダンス」 / 大林 寛 | ÉKRITS / エクリ
オートポイエーシス
思想をRethinkせよ。宮台真司/波頭亮#617159f27f4b27000038e739
損得勘定から(クズから)抜け出すためにモノや無生物含めた事物によってアフォードされる耐性ってのを、言葉の外側に持つこと。
アーキテクチャ?ggkkiwat.icon
実存主義?ggkkiwat.icon