「私はこう思います」に逃げない
「このような入力はできません」を示したくなる作り手の心理
リーダーは「どこへ」を考えマネージャーは「どのように」を考える
リーダーはビジョンを示しマネージャーはゴールを目指す
リーダーとマネージャーの違い
話をしたいなら相手のことを知りそれを表現するところから
自己実現を考えたつもりになっているだけかもしれない
何かを言ったからといってそのとおりにはならない
システム機能は業務機能や業務プロセスと一緒に考える
データ操作と業務ルールを分けて考える
業務アプリケーションを設計するのに最初に考えたこと
「どのように」よりも「なぜ」が大事なのは意思決定の問題だから
意思決定しないのはずるい
図や表を描けなければ理解したことにならない
プレゼンの方法
火事の現場ではまず「現場指揮本部」を置く
なんでもあるのはないものと一緒
ドキュメントを書かなくなってもコミュニケーションはなくならない
仕様変更はローキックのダメージのように蓄積する
気がついたところから