テイオウメカロドン
使用スキン:プラスチック
機体スクショ
https://scrapbox.io/files/67a0bfa0d5c364f916bc8d89.png
一言コメント
サメ!!強過ぎておかしくなりそうだ!
操作方法
機体操縦:前進:T, 後退:G, 左右旋回:FH, 自爆:V
投射:照準上下:IK, 照準左右:JL, 照準カメラ:O, 発射:U
機雷捕獲:捕獲カメラ:左Shift, ハープーン発射:X, ハープーン切離:C
その他:機雷マニュアル落とし:N, 機雷マニュアル水砲:M, 後退ブースト:左Alt, トーチ再点火:メニュー
自動ロジック:1-4:姿勢制御, 5:開幕起動, 09:機雷投射
※機雷を捕獲するときはXを押してハープーンを機雷に付けた後、もう一度Xを押して機雷を引き寄せてください
※機雷を引き寄せるときは機雷を照準棒の間に収めないと死にます
※機雷を引き寄せる時間は長くても短くても死にます
※機雷を引き寄せた後は上を向かないと死にます
※機雷にサメが触れると死にます
※機体にもサメが触れるとたまに死にます
※追記 機雷を捕獲するときは下を向かないと死にます
説明
第八回応募用攻撃型として明らかに攻撃型不利環境のなか開発されたギミック砲。
爆発物の機雷に目を付けたことでとんでもない火力を手に入れた。
しかしサメが凶悪すぎて機雷を撃つ前に髪の毛を撃ち切ってしまう欠陥兵器である。
機体配色はステージにあるサメがモチーフ。
黒が目で赤が口のつもりではある。
同じく「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!」のセリフのパロディである。
火力データ
海中の機雷を投射して相手を攻撃するシンプルで最強な攻撃。
デフォルトの2倍の大きさとなる機雷は耐パンを正面から爆殺できる。
弾速が遅いのはコース外まで機雷が飛んで二度と使えなくなることを防ぐためであり、
調整をすれば2400km/hぐらいは出せる。
https://scrapbox.io/files/67a0c8771f8210eeb7683abb.png
table:fireDate
弾種 弾速 重量
機雷 400km/h 1
供養祭アーカイブ
https://youtu.be/pDbB9XtZZ7g?t=9616
開発史
/icons/hr.icon
メカロドンが生まれる前
第八回でも変わらず「コースの特徴を活かした攻撃型」というコンセプトの機体を作ろうとしていた緋色さんでしたが、
レギュ変更で海ブロックが使えたり推力の数が変わることに気を取られて
コンセプトはお構いなしにハープーンを弾頭に用いた変な地上型の自葬砲(※)を用意して大会告知に望んでいました。
※地上型のため仰俯角が取れるが三軸制御+ロケットで航空自走砲もできる。なお水中は未対策。
https://scrapbox.io/files/67a0cb63e44cf048a1759af8.jpg
他にも汎用的な自葬砲を作っていましたが汎用なのでいつもの後回しです。はたして出番は来るのでしょうか?
https://scrapbox.io/files/67a0cc4e9b5b61555e597645.pnghttps://scrapbox.io/files/67a0cc7183f1b098738ab439.jpghttps://scrapbox.io/files/67a0ccaf83f1b098738ab66a.png
大会告知がされて冷静になった緋色さんは毎年恒例の応募機コンセプトを思い出して
攻撃型使いから見た今回のコースの特徴をまとめました。
最初のギミックの奴隷棒は機体の動きが遅くなるので攻撃を当てやすいうえ、質量弾を当てれば棒を押しているパンジャンをまとめて薙ぎ払える。
サッカーゾーンが一番遅延できる場所である。ただNevil☆Shuteにより勝手に開通するためあまり効果はない。
橋ゾーンが一切撃たれない安全?地帯である。
機体を橋からハープーンで引きずり落とせば簡単にリスポさせられそう。
最終直線と最初の直線の進行方向が同じなので狙える時間は長いが難易度が高い。
最終直線は水中を撃てる俯角と空中を撃てる仰角が必要なため弾頭の軽量小型化か航空自葬砲化が必須。
第一ショトカが開いたタイミングで抜け出しても距離を稼げずあまり有利にならない。
ショトカが開通してから通れるようになる(足場がせりあがってくる)までに時間差があるため、まずショトカ速攻は激ムズ。
総評としては「攻撃をしても優位を取れず、何なら第一ショトカ開通後の攻撃チャンスは最終直線の一度だけ」ということで「歴代最高レベルで攻撃型が不利な環境やねん」という結論になりました。
あのGENKIDRONに黒星を押し付けるなら今しかねぇが冗談じゃなくなりそうだと思いました。まる
それでもGENKIさんに勝てたことはほぼありません
緋色さんにはガチ攻撃型でYothyさん不定形さんエクセリアさんような高速型使いに勝てるビジョンが見えなかったので2年連続で奇行ネタに走ることが決まりました。
さてそもそも攻撃型が不利と予想される環境下で「コースの特徴を活かした攻撃型」という縛りコンセプトを押し通すために最終ショトカが開く前に通る道にあるものを見返してみましょう。
倒れた偽ミクタイタンと偽ダイナフューリ―
海(減速地帯)
薄い板でできた橋
シャークネード
機雷
輪潜りサメと輪
卒論サメ
プレイヤーがどうこう動かせるものがサメと機雷しかありません。
ここで海や橋を活用できていれば楽だったかもしれないのはココだけの話。
サメは絶妙なリスポ周期のせいで振り回す時間がないし
機雷はマイマイじゃんの頭突きの半分程度の衝突で爆発するので振り回す以前の問題です。
こりゃ万策尽きたと思いながら変な機体↓を作ってたところで棚ぼたレベルのアイデアを見かけたのです。
https://scrapbox.io/files/67a37253fc7d7386dde730ba.jpg
そう、それはP鯖界のトッププレイヤーの象徴 兼 頭脳王のGENKIDRONが第八回コースでのハープーンの使い道を調べているところでした。
ハープーンを奴隷棒に付けて押す(分かる)、地面に刺して素早くカーブする(分からない)、機雷に刺して振り回す(分からない)、サメの輪に刺してぶら下がる(分からない)、、、
マジで何でも試してるn...おや?機雷にハープーンって刺して振り回せるんか。
ほな機雷砲は存在できるなぁ。
とはいえ存在できたとしても実戦で動かなければ皆さん大好きな欠陥兵器「ハボクック」のようになりかねません。
まずは機雷の特性を確認してみましょう。
https://scrapbox.io/files/67a73bf4e23ef884450a088c.png
機雷船よりコースに投げ込まれる。
一つ目は橋ゾーンの入り口、二つ目は最終直線の少し前に置かれる。
機雷が爆発した後のみ10秒後に再投射される。
. →コース外に放り投げられた場合、二度と復活しない。
水中では抵抗であまり動かないが、水面から水中に入る際に若干水面を滑走する。
衝突に非常に敏感で20km/h程度の衝撃で爆発する。
. →サメの落下や体当たり、地面に引きずる、マイマイじゃんの頭突きの半分程度の速度に相当する。
流石にこれを扱うのは無理では???
メカトリラのときは弾を保持するのも容易で、非常に軽く水砲2機程度で結構速度が出たので何とでもなりました。
流石に同じ方法では撃てない代物なのでいくつか発射方法を考えてみましょう。
水砲で撃ち出す。
. →弾の重量が1.0あるので押し出しと加速の2段階で水砲を当てる必要がある。
. しかも今回は水中に機雷があるのでトーチの火が消えないよう工夫する必要もある。
投石器のように投げる。
. 仰俯角の制御が難しいので論外。
自爆で射出する。
. →爆風から機雷を保護しつつ精度よく撃つのが難しすぎるし、機雷ゾーンに行くまで時間がかかるので論外。
トラバサミを蛇腹折りに接続して撃ち出す。
. →そんな荒々しく撃ち出したら爆ぜるんじゃないか?
. ※執筆中に試したら普通に撃てたうえに安定性あってトーチ不要で上位機構だった。
緋色さんは機構学なんて知らなければP1以外のレギュもしないのでろくなアイデアがありませんでした。
よって去年と同じく水砲で撃ち出す方法で機雷砲の開発を始めるのであった...
/icons/hr.icon
メカロドン誕生
撃ち出す方法は決まったのでどこで機雷を撃ち出すのかが課題として残っていました。
候補を上げつつ考えてみましょう。
橋の上
. →真っ先に思いついた接地できてサメの突撃も一方向のみ、トーチの火が消える問題もないという一番簡単な方法。
. ただ、機雷を釣り上げようとすると重心が不安定になるうえ、
. 橋の上は色んなパンジャンが通るので事故が不可避であり流石に不採用。
水上
. →橋の次に思いつく場所。動ける場所に余裕がある。
. しかし、水上だとスタビを積んでも機体が揺れるため候補にしたくない。
かといって他に候補地なんてあるのだろうか?
あ り ま し た。橋の下です。
ハープーンが実装され、これを使えば壁や天井に張り付けるようになりました。
というわけで作られた試作機もとい第一号のメカロドン爆誕です。
https://scrapbox.io/files/67a7514aedf5c1aff9992729.jpg
パンジャンが通らない安全地帯から機雷を捕獲して撃ち出せてぎりぎり最初のストレートに射線を通すことができました。
https://youtu.be/G7tGgdSMINQ
実装ができたことで話が現実味を帯びてきましたがこの機体ですが、肝心なことをすっかり忘れていました。
サメに襲われて無限に死ねるんだが???
https://scrapbox.io/files/67a753a7bb61a56205ed9aba.png
橋の上を走るパンジャンを容赦なく貫通攻撃で殺す人間の屑ことシャークネードですが、水中でもそれは変わりません。
何なら3倍スクリューの出力を超えるスピードで追尾してくるので橋の上より厄介まであります。
水中のサメといい機雷といいなんで橋の上の方が死亡リスクが低いんだよ
そんなヤバいサメがいるなか悠長に機雷釣りなんかしてたら機雷が釣れる前に禿げ散らかしてしまいそうです。
メカロドン開発、ただじゃ済まないな...
/icons/hr.icon
メカロドンの進化
サメの名前を模しているのにサメにいじめられるメカロドンですが、ここで諦めると火球カラミタスが応募候補になってしまうので他のやり方を試してみます。
橋の上も下もダメなら水上でサメに妨害される前に機雷を捕獲するのが現実的なのでその方針で開発します。
機体が揺れる~とか言ってる人には眠っていてもらいます。
https://scrapbox.io/files/67a75742eb5c91de1b529569.jpg
というわけで開発されたのが水上型のメカロドンです。
機雷の目の前まで移動することで素早く機雷を捕獲することを実現しましたが、サメは想像の限界を超えていました。
それは
そもそもサメが機雷の直近に降ってくることです。
機雷投射位置の目の前で待機していてもサメも同じように機雷の目の前で待機しているのでよーいドンで余裕で敗北しました。
ペラエンジン並の加速力で約100km/h出してくるので勝てるはずがありません。
※6倍×8スクリューのメカロドンも約100km/hなので最高速でも振り切れないっていう。
https://scrapbox.io/files/67a75b4d5dba6888f4c0784d.png
サメは水中の四方八方から襲ってくるので物理的に機雷から守る必要があるようです。
水上から変形で防壁を出したところで水中までカバーしきれず、機雷にパンコロされて死ぬ未来が見えます。
なら海底から機体を伸ばせばいいか・・?海底から水面まで10mもあるんだぞ?
で き ま し た。
https://scrapbox.io/files/67a75d702af0bed2bbd99327.jpghttps://scrapbox.io/files/67a75f7522f3a80b9598d6b3.png
車輪やフレームに加えて空気抵抗がある装甲ことウイングまで採用して
展開してかつシミュ開始後のブレース終端の後付け接続で強度を確保することで
サメを近づけない装甲を成立することができました。
全高17mで海底に接地することで精度も最高レベルになったので優勝間違いなしです。
次回 メカトリラ死す
https://scrapbox.io/files/67a76161a865043c783dfb71.png
サメに機動力で負けてボムに先回りされパンコロ死してしまううえ、
機雷を装甲で包んでサメから守ってもサメの爆散で丸太頭フレームが持っていかれるので無理でした。
まだサメ対策ができるところがあるか振り返ってみましょう。
水中にいるサメが機雷に触れるルートがあると死ぬので海底から装甲を伸ばすことが必須。
サメの破片対策で外周にサメを押しのける空間装甲(全周サスペンションが理想)が必要。
現実的に水中で出せる速度がサメと同速以下で逃げられない。
無理です!パーツ数的にも技術的にもできません!
ここが私が作る機雷砲の最高到達地点のようです。
応募期間的にもボチボチ応募しないと危ない時間にもなってきたので清書をして応募確定です。
同じ構造でも一度組み直して最適化するとパーツ数がちょっと減るのでこのような変な機体は清書が必須なんですね。
https://scrapbox.io/files/67a76bcf7b655c1298a400eb.jpg
審査も一発合格(当日応募の滑り込み)できたのでOKとします。
操作キー(トーチ再点火)に「メニュー」という右Altがあるであろう場所にある謎のキーを当てはめてみましたが
とくに突っ込まれませんでした。
https://youtu.be/XBv0JphdRaI?t=7200
メ「ガ」ロドンではなくメ「カ」ロドンです。
機雷を収穫するときに下向かないと機雷を掴めないこと書き忘れてたわすまねぇ
あと入り口側の機雷を収穫するのは難しいんだなこれが
後から発覚したことだがハープーンのバグ(空中にハープーンが固定される)というものがあって
それが本番で起きてしまうと機雷を掴むのがほぼ不可能になってしまうことが分かった。
※おまけで付けてたバキュームのおかげでノーチャンではない。
本番で起きたらでかい産廃が確定してしまうのでお祈りするしかないんだ。
/icons/hr.icon
開発用ステージ
メカトリラのときから引き続きメカロドンの専用開発ステージを作成。
機雷を撃つために機雷や橋の高さを揃えて作成している。
後付けで狙撃練習場所も作ったが後付けなのでリスポ周りのロジックがゴリ押しなのはココだけの話。
https://scrapbox.io/files/67a76f83818b84b30439b82f.jpghttps://scrapbox.io/files/67a76f8af2a941a75a04f002.jpg
https://scrapbox.io/files/67aff1947fcb30e831f09eb7.jpg
初期地点の青い床と前側の橋の下、正面の橋の上と、右側のトリガーの下(弾紋章のとなり)にビルドボックスがある。
/icons/hr.icon
作戦会議
本戦が終わった翌々日辺りにブロック割完成したようなので相手を見つつ作戦を立ててきましょー
https://scrapbox.io/files/67b867d522600ecede0de188.png
????????????????????
産業革命号とかいう遅い芸術型の象徴みたいな機体が2機もいるんだけどどうなってるんだ?
産業革命って複数いたんだ・・・
どんなパンジャンなんだっけ?
産業革命号
https://youtu.be/ONR4PIBLHno?t=132
産業革命パンジャン
https://youtu.be/XBv0JphdRaI?t=835
海洋生物
https://youtu.be/XBv0JphdRaI?t=1132
ネビとごろ
https://youtu.be/ljrWHOaIeT8?t=338
いのちの輝きジャン
https://youtu.be/1dUdHcvcBFY?t=10103
table:<うーーーーーん思った20%ぐらいの速さしかないぞ?>
機体名 推定速度(km/h) 備考
テイオウメカロドン 100 でかい
産業革命号 30 水砲エンジンの小さい方
産業革命パンジャン 30 水砲エンジンのでかい方
海洋生物 10 最初の直線出れるの?
ネビとごろ 50 多分一位になる
いのちの輝きジャン 30 クラシック?パンジャン
遅すぎる!説明不要!
1日目Dブロックといい勝負だよこれ(こっちの方が遅いけどあっちは前進自体がままならない)
遅すぎて作戦もなにもないけど一応考えてたことだけ上げてみる。
Nevil☆Shuteが出てくる未来が見えるのでそこまでは前座
橋ゾーン解放から最終ショトカ開通までは機雷砲チャレンジ
最終ショトカが開通したら全員ゴールする。
. 海洋生物がかなり厳しそうだけど引きずりまわしてでもゴールにねじ込む。
回線とかバグとか想定外の事態が起きなければやりたいことはできそう。
第八回P1グランプリ供養祭の締めになるんだからアゲてかねばね。
本番用キーコン
運転
前進操作 IJKL
後退操作 TFGH
徐行運転 矢印キー
自爆 V
砲操作(テンキー)
照準操作 8462
発射 5
機雷カメラ 0
照準カメラ Enter
再点火 .
ハープーン発射 +
ハープーン切離 -
マニュアル水砲 *
機雷落とし /
自動系
姿勢制御 1-4
開幕起動 5
試合の感想
開幕でみんな爆散するの何なん???釣られて自爆しちゃった。
サッカーゾーンにたどり着く前に第一ショトカが開通したんだが?????
機雷砲は奇跡的に一発目で成功できたよやったね。
. たまたまサメが居なくて取りにくい手前側の
. 一番当てやすそうなごろたちには犠牲になってもらいました。本当にありがとう。
二発目を撃ちに行く途中で最終ショトカが開通してしまった件について。体感3分(リアル時間)ぐらいだったのに。
タイムアップ直前にリスポした産業革命パンジャンを牽引しようとしたら引き裂いちゃったごめんね。
体感5分も経っていないのに試合が終わったんだが?????
試合展開が遅すぎて体感時間がすごい短かったけどやっぱ供養祭の空気美味いわ