2行目で(を書いたらaliasとする
ページの2行目に別名表記の羅列を並べて、エイリアス行として使用します
code:表記の方法
ページ名 //1行目と呼びます。Scrapboxは一行目に書いた文字をページタイトルとします
(別名A, 別名B, 別名C) //2行目と呼びます。()でaliasを表現します。,でつなげて複数のaliasを記述します 利用の手順
① 2行目を編集状態にします
②(を入力します。するとその行はalias行(仮名)になります
alias行は2行目でのみ起きる
3行目以降で(を入力してもalias行にはならない
③自由にリンクを追加します。リンクを複数つなげるときは、リンク同士の間にピリオドとスペース, を入れます
alias行で使用されない文字を書くとalias行は解除されます
普通の行に戻ります
alias行で使用する文字は parenthesis()とスペース とピリオド,とリンク[]と、リンクの中の任意の文字
それ以外の文字が現れるとalias行は解除されて普通の行になる
↑ このルールの目的は、1行目で(から始まる普通の行を書きたいときに、alias行になってしまうことを防ぐこと
④最後に)を書きます
編集状態の見た目
https://gyazo.com/4109c2165773cc622e5b090a13aed91d
編集状態を終了したときの見た目
https://gyazo.com/4d103553af14bcf2fe743d3b865bb71e
()が消えます
正式名称を別名の隣にサジェストする
リンクの入力補完で別名から正式名称(ページタイトルとして使っている名称)に誘導する動線の案です
リンク記法の入力補完でサジェストされた別名の隣に正式名称を並べます
リンクの隣にアイコンが表示されるのと同列に、正式名称を並べます
例えば、サジェストされた別名/アイコン/正式名称、みたいに並べます
https://gyazo.com/7e52d12048bd7436edd151ec566b3dee
セカンダリードミナント:別名
二次ドミナント:正式名称