新言語案22
メルテーブルをつかう?
対義語は作れても両極語は作れんな...。
mam白
pap黒
map白黒のいずれかの色
dad大きい
bob小さい
dob大小のいずれかの存在
nan高い
gag低い
nag高低のいずれかの存在
最初の子音と最後の子音を合わせる必要があるが、悪くない。
しかし、対義語の子音はどのようにして決めるのか。dの反対をbと決めてしまうと、dokという語は作れなくなる。
kaa良い
ka悪い
kai評価
taa愛
ta関心
tai評価
これは悪くない。
kat良い
tak悪い
tka評価
tal愛
lat憎しみ
lta関心
うーん、やはり音の長さかな。
最後の母音を長くすると対義語、-yで両義語か。
うーん類似しちゃうか?
kaka良い
ka悪い
kak評価
tata愛
ta憎しみ
tat関心
これはない。
それか対義語はめるテーブルで変換し、両義語は組み合わせるか。
仮にk-t、a-i、n-mとして
kan良い
tim悪い
kaim評価
スライムさんのtiKoslaにしたがって、keemでもいい。
多少長くなるがこれがいいかも。
「善悪」といいたければkantimで表せる。
だからd-b、e-uとして
dekでっぱり
but穴
deut水平面でないもの
否定系を-anとすれば、deutanで水平面をあらわす。
デコボコはdekbutであらわす。
問題は文字。sitelen ponaが描きやすくて可愛いので,これに匹敵する表記法が欲しいな。sitelen ponaだとtoki ponaとして読んでしまうので。
それから、どうやってこの条件に当てはまるような単語を生成するのか。編集距離2以上で、この条件において最大の単語を作るには?
私にはそんなことができるだけの頭がない。
kanという単語とtinという単語は編集距離で2はありそうだが、対義語としてtimとkamが生成されてしまい、類似してしまう。
両義語はkaimとtiam。
でも2重母音ををどこまで認めるかという話もある。
kaimとkeinをkeemとkeenと変換したら編集距離は1になる。
まあ、とりあえず母音は無視して、編集距離2以上の単語を生成したい。
それと変換表はどうするか。アルカのメルテーブルを流用するか、自分で作るか。
語彙はtuki tiki+レテシミ語+aUI+くふで足りる。toki ponaの単語はそこらへんを組み合わせればほとんど表記できるだろう。
文法はtofifami 人工言語をベースにする。これで表現力は一定程度確保できる。
a-u,e-o,i
音が似てしまうことは確かだが母音を変えるのだから子音は清濁だけというのはどうだろう。
tak-dug
sol-zer
pef-bov
vik-fig
んー。
k-t,h-g,s-n,z-m,y-w,l-d
これでいくか。(AIだのみ)
と思ったらpとbを忘れてた。
k-h, g-z, s-d, t-b, n-l, m-w, y-p
よし。a-u,e-o,i-i
tak-buh
sol-den
peh-yok
bik-tih
buhだとbuuと読めちゃうから、fのがいいか。hの発音も許容するけど。
'kab', 'kip', 'kuh', 'kew', 'kol', 'gap', 'gih', 'guw', 'gel', 'goy', 'sah', 'siw', 'sul', 'sey', 'som', 'zaw', 'zil', 'zuy', 'zem', 'zon', 'tal', 'tiy', 'tum', 'ten', 'tod', 'day', 'dim', 'dun', 'ded', 'dot', 'nam', 'nin', 'nud', 'net', 'noz', 'man', 'mid', 'mut', 'mez', 'mos', 'yad', 'yit', 'yuz', 'yes', 'yog', 'lat', 'liz', 'lus', 'leg', 'lok', 'waz', 'wis', 'wug', 'wek', 'wob', 'has', 'hig', 'huk', 'heb', 'hop', 'pag', 'pik', 'pub', 'pep', 'poh', 'bak', 'bib', 'bup', 'beh', 'bow'
tiKosla: a, an, so, me, tu, nus, nan, kom, kas, kin, kap, kek, nok, kut, kol, le, len, lum, lak, los, nup, mos, mum, mul, im, mak, mit, up, nim, et, men, lul, pat, lit, tot, pis, pem, tes, puk, pon, sem, sel, ok, nil, lop, suk, sis, us, pip, son, sip, sat, mop, tal, tep, tik, tam, tun, net, pel, il, na, ki, po
マージするとkab,kap,kipみたいにかぶるのが出てくるが、80語詰め込むためにはしかたないか。ある程度は文脈で判断してもらうとして...。-nと-mは流石に片方。
a,an,so,me,tu,im,up,us,il,na,ki,po
kab,kas(,kap),kip,kin,kuf,kut,kew,kek,kol,kom,gap,gif,guw,gel,goy,saf,sat,siw,sis,sip,sul,suk,sey,sem,son,(som,)zaw,zil,zuy,zem,zon,tal,tam,tiy,tik,tum,(tun,)ten,tep,tod,(tot,)day,dim,dun,ded,dot,nan,(nam,)nim(nin,)nud,nup,nus,net,noz,nok,man,mak,mid(mit,)mut,mum,mul,mez,men,mos,jad,juz,jes,jog,lat,lak,liz,lit,lus,lum,leg,len,lok,los,waz,wis,wek,wob,fas,fig,fuk,feb,fop,pag,pat,pik,pis,pip,pub,puk,pep,pel,pof,pon,bak,bib,bup,bef,bow
yiwuはのぞくとして、ペアをかんがえる。
機械的に変換して、文字列にマッチするか確認すればいい。
変換テーブルはやや修正しよう。
k-d, t-g, s-b, p-z, l-h, n-m, y-w
kab-dus
gih-til
sul-beh
zem-pon
tod-ges
変換テーブルに規則性がみいだしにくいな。でもあまりにた音をあてると、わかりにくいし。アルカのメルテーブルをそのままつかうか...。
k-p, d-t, g-s, b-f, z-l, n-m,y-w
k-g, p-b, s-z, n-l, y-f, w-m
t-k, s-b, n-m, f-p, d-g, z-l, y-w
一番した。s-bだけうーん。w-b, s-y?
yとwはyi,wuがあるからな。yawiyuyeyo,wawiyuwewoとして同音異義語を許容するか。
kek -> tot
kom -> ten
guw -> day
saf -> bup
sis -> bib
sey -> bow
zil -> liz
nan -> mum
fas -> pub
fuk -> pat
ここらへんが対義語になる。すくない。
そもそも制限がきつい。
シャ行ジャ行を加えて、子音にks,gzをくわえるか。
shiとsi、ziとjiが対立するんよな...。
guwもきつい。wとj(y)はきついな。dayとくみあわせてdauwとかきついぞ。guayはまだ。
CVCがきついからとCVCVにしたらCVの単語がむずくなるし、CVCVCはちょっと長くねと。lojbanみたいにCVCCV,CCVCVか?合成語を基本としたいからあまり長くはしたくない。
ワ行ヤ行を消してシャチャ行を追加。シャでもチャでもどっちでもいい。ks行も追加する。
ワ行ヤ行は二重母音やCVの単語で使う。
もうlojbanのrafsiをそのまま単語にしちゃうか。x->h
dij(建物)
hag(良い)
これを変換して
pud(悪い)
とか。
haud(評価/品質)hagpud(善悪)
tuki tiki+レテシミ語
1.
1. a,a
2. ala,nai
3. e
4. ijo,dact
5. ilo,tutc(tci)/pil(道具->2.3)
6. jan,pren(心理学上の),rem(ホモサピエンス),
7. kasi,spat
8. ken,cum
9. kiwen,rok
10. kon,var
11. la
12. lape,sip
13. ti
14. linja,skor(縄)/cil(糸)
15. lili,cmal(小さい)/mec(少ない)
16. lon,zat(alaの対義語でもいい)
17. lupa,kev
18. mi
19. moku,citk
20. musi,zan
21. pakala,dasp
22. pali,gasn/gau
23. poka,lam(隣)/jibn(近似)
24. pona,hag/nel
25. tawa,muv
27. sama,sims
28. sike,bol
29. sewi,gap(上)/gal(高い)/ces(聖)
30. telo,jac
31. seme,da
32. sinpin,fir(顔)/bim(壁)
33. sitelen,pir
34. tu
35. toki,val(言葉)/cus(言う)
36. sona,jun
37. suno,gus
38. wile(目的/願望),djic
39. open,cfar
2.
1. insa,ner
2. kama,klam
3. (1.5)
4. kule,skar
5. kulupu,gum(群)/cum(社会)
6. lipu,pelj(紙)
7. luka,han(手),bir(腕)
8. lukin,catl
9. ma,der
10. mama,rir
11. meli,nim
12. mute,sor
13. nimi,cmen
14. palisa,jic(枝,肢,分岐,分家,選択肢)
15. pana,dud
16. pilin,cinm(感情)/men(心)
17. pimeja,cek
18. pini,fam
19. seli,fag
20. sijelo,had
21. sin,nin
22. soweli,mab
23. tenpo,cacr
24. tomo,dij
3.
1. ona,
2.
3. pan,cag(田畑)
4. 命,miv(生物)/cibl(血)
5. 端,kor(端)/koj(角)
6. jaki,mal(くそ)/rig(不快)/
7. pu,dran(正しい)/mel(きれい)
8. ante,cenb(変化)/des(揺れ)
4.
1. enko,cal
2. 魂/霊,ruh
3. 状,tcin
4. poki(一緒に),kan
5. 通り抜ける/スルーする,pagre
6. 評価,haud(良いと悪いの両義語)
7. 稲妻,lid
8. 関係,sran(話題と言う意味も)
9. 部分,pag
ここまでで、nim(女)の反対min(男)と、nin(新しい)はかぶるな。かぶるとこだけ調整するか。
辞書を作るための仮の名前。とりあえずvalhagとしよう。
変換テーブルをつくらねば。
mfvpbszcjtdkghlnr tc dj
jとdj、tcとc、fとh、lとrあたりは統合してもいいかな。
mfvpbszcjtdkgln
t-k, s-c, n-m, f-p, d-g, z-l, v-j, b,a-u,e-o,i
lok-zet
sip-cif
cはチャ行でいいとしよう。
http://zpdic.ziphil.com/dictionary/1132
ゆっくりふやしていきたい
メルテーブルだと、対義語覚えるのに普通に記憶負荷高くね。
既存言語と近いわけでもなく、多義語と似ているわけでもなく、でも中途半端に似ている。
やっぱ接頭語のほうがいいかな。80語近くあるし、語が長くなりすぎる問題は50語のときよりはある程度マシだろう。
新言語案23