人工言語20
https://docs.google.com/document/d/11xkWShUtsW3lUikkXe5caMEA1pSNZe-JvAvE8GZr0Nw/edit#
nafさんの言語
これめちゃくちゃ好きです。
-joは半濁点(joのsitelen ponaの上部分)を、ne-は右上にバツを、poは右向き矢印、teは左向き矢印にすれば、sitelen ponaでも使える。ただし一部の単語は新たに作る必要あり。
譲渡可能性および流体・個体名詞でいうところの譲渡可能性(というよりは所有可能性?)が-joだと思うので、流体名詞を作るのに-suを使う。水を意味するloもsu(トルコ語由来)に変える。sitelen ponaだと右上にlinjaみたいなのつけとくか濁点にするか、どちらでもいい。
sijelosu(血)
sijelojo(肉)
lawasu(思考)
みたいに。
tofifami 人工言語と組み合わせたらおもしろいか
イイススのいのり
lawa Jesu Kalito pi li jan lili pi mama sewi o. olin li pana po mi jan ike te sina.
liがむずかしい。
kawi li sitelen musiは「鳥を楽しく描く」と「鳥は楽しく描く」の二種類にとれてしまう。
kawi li sitelen musi te miなら「私は鳥を楽しく描く」になる。liの手前は、一番知りたい情報が入るっぽい。(liの手前は主題が入る?)
単語21
liをそもそもなくす?
sitelen musi po kawi.「鳥を楽しく描く」
あるいは
kawi te li sitelen musi.「鳥を楽しく描く」
mi po li sitelen musi.「私は楽しく描く」