勢いの持続
P.242 41 勢いの持続
現在進行形の仕事に積極的にアプローチしよう
最初に始めるのが得意な人と育ててくのが得意な人がいる気がする
たとえ向かい風にあっても、勢いを持続させ続けよう。失敗しても諦めずに挑戦し続ける人、前向きに何かをやり続ける人は、きっとことを成し遂げるだろう
Emi さんやえわさんがまさにこういう人達なのかなぁ。悩み、挑戦し続け、きっと事を成し遂げていくのが、お悩み相談していたような場だったし、その結果他の人達に勇気を分けていっていたのが、スクフェス三河2021での発表だったような気がする
後ろを向いた時期もあったからこそ、前がどっちかわかった気がしますねー。前でも向くか!あれ前どっちだっけ?みたいな
庭を育てるとき、ただ地面に種をなげつけて、これでおしまい。というわけにはいかない。水をまき、肥料を与え、雑草を取り除く必要がある
spring.aki.icon しかし... これをやっている人は多いのであった。なかなか育たないなーと言っている人は種さえまけば自然のチカラでなんとかなるというパラダイムを持っていることがある。種をまくのはもちろん大事だが、その後も同じくらいに大事なのだ
わかる。。種だけ植えて毎日話しかけて水をやることをサボってしまう。でも、時々水をやりすぎて根腐れを起こさせてしまっているかもしれないと思うこともある。
たしかに〜。水のやり過ぎ注意 !! サボテンみたいなエコシステムでも枯らしてしまうことはある。構い過ぎとかお世話しすぎて潰してしまうパターン...
「俺はパターンを "やっている" んだ。」
!!! そう。アジャイルもスクラムもパターンも。カイゼーンも。私はこれをやっているんだ ! 一時的な手段の目的化はありえるが、永続的に目的化するとツライし、やはり人はそれに気づきにくい特性を持っていると思う。だからどのような仕組みやシステムでそれを忘れないようにするのか。気づけるようにするのかが大事そう。
あたかも正義をやっているんだというような大義名分というか、正しそうな武器を手にしてしまうと、"それ" を行使しつづけたくなるよなぁ
みんな、そのアイデアに夢中になれるような誘惑と安心感の持続を必要としているのだ。
誘惑と安心感なんて書いてたんだという発見
誘惑も安心感も自分が作るんやで!って書いてる気がしてちょっとツラそうな気がした
相談できる同志(39)についても1行で書いてるけど、もっと大きく書いても良いくらいに大事な気がした 長い目で見れは、周期的に激しく頑張るやり方は、シンプルに小さく定常的に行うやり方より、ストレスが高く、効果は低い、私たちはいつもそれを体験している
やっぱり、小さなことからコツコツとだな
定常的に行うことになると調整コストとかも減って楽ちんで良いですよねー
ふりかえりをイメージした(半年、年単位のふりかえりは準備・調整・実施がめちゃくちゃ大変だし、続かないことが多いなぁと)
"ビッグバンリリースではなく、毎日、いや日に何度でもリリースするのだ ! " と言われてはや 10数年。まだまだシンプルに細かくして sustainable にしていくことがだいじ。みたいな概念はなかなか根付かないものですね
あ、でも一日限りの祭りみたいのも大好きです!そのための準備とかも。学祭とか。(ただの感想)
大好きです!!!!
みんなの継続した支援が評価されていることを伝えるには、感謝を伝える(18)パターンが有効だ 感謝されるだけで勢いを持続できる単純な私です。すごく重要な気がしましたー
ほんと、感謝は情熱のガソリンだなーって思いますね。感謝によって自分の活動が認知されていると知れるのが結構私の中では大きいかもしれない。
改革はあきらかに成功するという確信があると、それまでの実績にあぐらをかいて、しばらく何もせずに放っておくという自体に簡単に陥る危険性がある。
納得。ちょっと軌道に乗っただけでその件は放置してしまい、気がつくと何も変わってない、みたいなことがあります。継続すること、大切ですね。
あるプロジェクトで安定した勢いを保つというのは自然の摂理に反している
自然の摂理に反していることを自然な状態で持続できるようにする工夫は難しそうだけど楽しそう!