コネクター
P134 8/コネクター
川口さんが浮かんできた
総務とかにこういうお姉さんいるいる
うちは人事部ですねー。
組織体系外のコミュニケーションネットワークがもつ拡散力を見落としてはいけない。
社外のコミュニティとかもこういうのに入りそう
関心事を共有する身近な人たちとの「強いつながり」と、それ以外のさまざまなグループとの「緩いつながり」がある
おじさんたちのなかには緩いつながりの使い方がうまい人がいるな・・・
インフルエンサーが流行を止めてしまうこともある
確かに。。。逆の影響もあるな。
あとはうかつに話すと意図しない広がり方をしてしまう(誤解を生んでしまう)パターンもありそう
反対意見を持つコネクターには 懐疑派代表 の役割を担ってもらえないか考えてみよう なるほどそこにつながっていくのか。
懐疑派代表として振る舞える反対派は見つかればむしろラッキー、出来れば探し出したいくらいな勢いで色んなとこで触れられてて面白い ある会社には多くのコネクターがいた。なぜなら、その会社は音楽クラブ、飛行クラブ、ゴルフクラブなどの同好会活動を支援していたからだ。
同好会活動があるとコネクターが多くなりやすい
いまそういう集まってやる同好会ができなくてコネクションつくれなくて困ってる人多いな~と感じる。同時に必要としないという人も多いと感じる。
コロナ禍の大学1年生とかサークル活動もなくリモートで孤独感あるというらしい。コネクターが生まれづらいのかも。
オンラインだと難しいですね。。。
ただ、受け身だと広がらないけど、やろうと思えば逆にオンラインで繋がりやすい環境にはなっているので、一概には言えないとも思う。
個人が積極的にプルするようになるのも大事だとおもいますが、自然発生しにくくはなっているので、支援の仕組みも大事なのかも