20230402週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20230326週fabnews
今週も気になった記事の投稿・コメントお待ちしていますinajob.icon
トラックポイントモジュールの活用方法
スライドジョイスティックモジュールを、モジュール化して自作キーボードに取り込む - @74thの制作ログ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/j74th/20230306/20230306194241.jpg
安いモジュールらしいので、何かで活用したいinajob.icon
by @74th
基板側面に電池をマウントする手法
@4py1: 横向き電池ボックスいい感じ👍
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1644541915734642689/pu/vid/1280x720/0VOiiPlwDZA1Nimy.mp4
何かに使えそうな独自の赤外線式非接触センサー
@TakahiroMaeda3: @ina_ani これで楽器を創りたいのですが
具体的なアイデアがでなくて
挫折中デス😅
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1644185722394644480/pu/vid/720x1280/1liDUzJaxdqiQjq-.mp4
G-Codeを駆使して3Dプリンタならではの造形をする方法
G-coordinatorで3Dプリント#1 - Qiita
https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fcdn.qiita.com%2Fassets%2Fpublic%2Farticle-ogp-background-9f5428127621718a910c8b63951390ad.png?ixlib=rb-4.0.0&w=1200&mark64=aHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTkxNiZ0eHQ9Ry1jb29yZGluYXRvciVFMyU4MSVBNzNEJUUzJTgzJTk3JUUzJTgzJUFBJUUzJTgzJUIzJUUzJTgzJTg4JUVGJUJDJTgzMSZ0eHQtY29sb3I9JTIzMjEyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTU2JnR4dC1jbGlwPWVsbGlwc2lzJnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnM9ZWFkN2Y3NDEwMzFkODE0YTQ3MzNkODg0NWM4M2E2Y2M&mark-x=142&mark-y=112&blend64=aHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTYxNiZ0eHQ9JTQwdG9tb2hpcm9uOTA3JnR4dC1jb2xvcj0lMjMyMTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9MzYmdHh0LWFsaWduPWxlZnQlMkN0b3Amcz0wZDdiYzRhZjM1OGUxYjE0MDI4ODIzNGRjYzJiZTY2Zg&blend-x=142&blend-y=491&blend-mode=normal&s=9cc2c3437aca00fc0efa03909a450d77
G-coordinator
うちの3Dプリンタは設定ガバガバだから、こういう遊びするとすぐボロが出そう・・inajob.icon
M5Stackと接触センサーで作るオタマトーンのような楽器
@ThruTheLG: 楽器できた
#電子楽器 #m5stack
電子ペーパーの部分書き換えは意外と早い
@H0meMadeGarbage: 同社のESP32が載ったコントロールボードの配線とサンプルコードを頼りにESP32でも駆動してみた。
https://t.co/f2oI8Fstka
驚いたのがサンプルの時計表示
電子ペーパーって狭い範囲ならこんなに早く表示変えれるんですね。
このコードを頼りに勉強を進める。
明日からの2連休。忙しくなりそうだぜ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1642166884899627008/pu/vid/1280x720/dF7fDgCA288l48iG.mp4
128x64のOLEDが2画面搭載されたスマートウォッチ
ESP32 Dual-screen watch V2
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/8136521680232191873.jpg
確かに1枚だと小さすぎる感じがするinajob.icon
LEDとコイン電池をはんだ付けなしでマウントできる基板
LED-No-Solder 3-pack by JC Devices on Tindie
https://www.youtube.com/watch?v=3N0H6gIqDZk
基板剛性や導線の剛性を使って接触させているinajob.icon
デジタル信号でON-OFFできるUSBアダプタ
USB Power Switch (Dual) by 8086 Consultancy on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/4lnpuQ-Aas4ua80HreDjpYgOGmc=/p/1200x630/smart/i/820311/products/2023-04-04T18%3A33%3A02.019Z-IMG_20230404_184654574.jpg?1680608029
遠隔から機器を自動抜き差ししたいときとかに便利そうinajob.icon
スマート電子計り
Arduino-Ready Espresso Scale by NicksEngineering on Tindie
https://www.youtube.com/watch?v=2jmbiQQChrA
Arduino-Readyってのは良いキャッチコピーだinajob.icon
かわいいバイナリ時計
Binary PCB Watch For Designers Programmers by Synclight.ca on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/VOet63kGA-1U3K7KG0cdtUrRssY=/p/1200x630/smart/i/573404/products/2023-04-06T15%3A25%3A10.818Z-DSCF0288.png?1680770897
部品がつめつめになっていないので真似しやすそうinajob.icon
ベッドとの距離を測ることで高速に高精度な補正を実現するセンサー
Fast Scanning Bed Leveling
https://www.youtube.com/watch?v=Gs6UC2xK5t0
普通は接触orNotの2値で見るので時間がかかるinajob.icon
水の流れで迷路を解く実験
Finding Paths With Water Is A-Mazing
https://www.youtube.com/watch?v=81ebWToAnvA
シミュレーションでは得られない面白い知見がたくさん。(閉路は残された空気の気圧で水が浸入しないとか、最後に色水を流すと経路が見えるとか・・)inajob.icon
Raspberry Pi Picoで動作するWebサーバー
Pi Microcontroller Still Runs A Webserver
https://www.youtube.com/watch?v=Kz3PUONGTkU
Pythonでさらっとかけるのがよさそう。ESP32などでも使えるっぽいinajob.icon
16x2のキャラクタディスプレイを使って大きな数字を表示する
Spice Up The Humble 16×2 LCD With Big Digits
https://www.youtube.com/watch?v=SXSujfeN_QI
ユニークな数字フォントがいっぱいinajob.icon
エッチングにおける感光のプロセスを3Dプリンタで実施する
Photoplotting PCBs With A 3D Printer
https://www.youtube.com/watch?v=hj7iFZknBrQ
生基板に接触すると紫外線LEDの光が漏れるような仕組みを使っているinajob.icon
回路アートを手助けするための治具
A Soft Soldering Jig For Hard Projects
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2023/04/silcone_soldering_jig.jpg
確かに空中配線で90度に固定するのは大変なのでこういうのがあるとよさそうinajob.icon
基板のパッドに文字を描く手法
Silkscreen Busy? Put Labels Inside Pads
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2023/03/hadimg_text_inpad_feat.jpg
シルクスクリーンに余白がない場合などにも便利そうだし。見た目がかっこいい。KiCad単体ではできず、スクリプトで後処理するみたい。inajob.icon
3Dプリンタで作られた100分稼働する振り子時計
3D Printed Post Modern Grandfather Clock
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2023/04/3d-printed-grandfather.gif
設計はOpenSCADとBlenderを使っている。時計作り楽しそうなんだよなーinajob.icon
猫が車輪を回す速度を測定する装置
Spy On Your Cat To Make Sure It Gets Its Paws In
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2023/03/catwheel_feat.png
テニスボールを使った自転車のタイヤ
Tennis Balls Serve As Decent Bicycle Tires That Don’t Easily Puncture
https://www.youtube.com/watch?v=Gcc1QEB5ARI
これでパンク知らず?!inajob.icon
全身のジェスチャーで入力するキーボード
Modern Dance Or Full-Body Keyboard? Why Not Both!
https://www.youtube.com/watch?v=h376W93gQq4
まぁみんな一度は考えるやつですね。inajob.icon
4.56秒でルービックキューブを解くロボット
Rubik’s Cube Solver Does It In 4.56 Seconds
https://www.youtube.com/watch?v=V8gHTKWw--Y
オープンソースのキッチンタイマー
Printing A Brutalist Kitchen Timer
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2023/03/kitchen_timer_prim.png
筐体デザインからできるのは3Dプリンタの面白い所inajob.icon
#fabnews