20221211週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20221204週fabnews
今週も気になった記事の投稿・コメントお待ちしていますinajob.icon
Ardunboy FXのゲームジャムが開催
Arduboy FX Game Jam - FX Game Jam - Arduboy
Arduboy FXを活用したゲームコンテストが開催中
テーマは「Tell a story」(おはなし)
期限は2023/12までと結構ロングラン
1位の商品はカスタム形状のArduboy
形状をリクエストすると、それに合わせてArduboyを設計してくれるらしい
ToasterFM Slice.002
https://anchor.fm/lodgetoaster/episodes/Slice-002-115iPhone---Maker-e1s47n0
1時間に15個のiPhoneケースを量産できるという、ドイツのMakerさん発の自作射出成型機を勝手に掘り下げます。
https://www.instagram.com/sotop_recycling/
https://www.instagram.com/sotop_recycling/
https://ko-fi.com/sotop_recycling
PID controller:https://www.monotaro.com/g/01336305/
Prescious Plastic Melborune:https://www.instagram.com/preciousplasticmelbourne/
How to Make a Recycled Plastic Sheet:https://www.youtube.com/watch?v=IPEsbg7AmVE
RePLAMO:https://replamo.jp/
gomi speaker:https://www.gomi.design/
ToasterFM Vol.1の続き
家に自動射出成型機があったら何を作りたいか
キーキャップinajob.icon
廃材を元に作ると独特のマーブル模様になるのが良いらしい
お子さんの泣き声が入ってきてほほえましい
電子の森ラジオ009
https://anchor.fm/electronic-wood/episodes/009-74IC-e1s1lk0
第9回目はノグエレさんをゲストに迎えこんな話をしました。
TK-80マイコンボード風の見た目の時計を作った話 74シリーズだけでつくるMIDIインターフェース MIDIはどのような情報をやり取りしているのか 音楽系電子工作のきっかけ 74シリーズ縛りをやっている理由は傘マーク マイコンで出来ることは論理回路でできる ロジックIC集めという活動 収集の進捗はもしかしたら40%未満 規格書に載らない74シリーズがある 74シリーズには欠番が無いのではないか説 古いICの資料を提供してもらえると嬉しい ロジックIC集めを続けているモチベーション
ATtiny1616搭載の開発ボード
ATtiny1616 Development Board by Sonocotta on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/f1_rzQvZocquh4Vzou8R7D83NE0=/p/1200x630/smart/i/936912/products/2022-12-12T20%3A41%3A05.399Z-DSC_0018.JPG?1670849716
ボーコードのチートシートのついた基板定規
Baudot Blank Panel by Hack Modular on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/3-2XwbrI6PuDnsh-lyE4-bEBgWA=/p/1200x630/smart/i/072503/products/2022-12-15T18%3A15%3A41.083Z-IMG_1159.png?1671099389
ArduinoフォームファクタのRP2040ボード
Anna2040 v1 by ralleStuff on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/bJoPYqSG0xyR_7Z09ffeO-ypjYs=/p/1200x630/smart/i/974583/products/2022-12-15T21%3A29%3A35.836Z-IMG_20221215_221229.jpg?1671111878
Seeed FusinoのXIAOを使った自作キーボードコンテストの結果発表
Seeed Fusion DIY XIAO Mechanical Keyboard Contest is closed! The winners are… - Latest Open Tech From Seeed
https://www.seeedstudio.com/blog/wp-content/uploads/2022/12/01-1.jpg
受賞作品を見ると創作意欲が沸く。(自分はバタバタしててエントリーできなかった・・inajob.icon
モーションセンサーにより表示が有効になる時計
Motion-Activated Clock Only Lights Up On Command
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/FrontTimeS-e1670991828212.png
夜寝ているときは明るい表示が邪魔、というモチベーションで作られたようだ。inajob.icon
Vimを操作するためのペダル
Foot Pedal Ups Vim Productivity, Brings Ergonomic Benefits
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/finished-outside-e1670992799294.jpeg
押し込むと「i」が打鍵され挿入モードとなり、離すとEscが打鍵され標準モードに戻る。通称「Vimクラッチ」inajob.icon
入力速度早くなりそうMijinko_SD.icon
足デバイスは未開拓感が自分の中ではあるから、こういう話は気になります
慣れないと手足を連動させるのは難しいのかな、という気もするinajob.icon
自分は使ったことがない
でもピアノの演奏とか見てるとうまく連動できているな
おもしろいikeji.icon
ATSAMD21程度のスペックを想定したGIFデコーダ
Technoblogy - Minimal GIF Decoder
https://scrapbox.io/files/639d8ac38fc333001e349faa.png
RAMが16Kくらいあれば良いそうなinajob.icon
ゲームボーイの通信ケーブルを使ってROMの吸出しを行うHACK
Dumping Game Boy Cartridges Via The Link Cable Port
https://www.youtube.com/watch?v=rORPp6vYMsw
吸出し用のロジックの入ったゲームをまず起動しRAMに移し、カートリッジを差し替えて、吸出しを実現しているらしい。inajob.icon
全長2mのマウス
Massive Mouse Game Mimics Classic Software Crashes
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/Office-Job-mouse.jpg
操作している様子が楽しそう。inajob.icon
ウイルスの自己組織化の仕組みをデモするための3Dプリンタ製のオブジェ
Self-Assembling Virus Model Is 3D Printed
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/3wtzTRh.jpg
バラバラの部品の各面に磁石が仕込まれており、これにより入れ物に入れて振るだけで部品が決まった形に結合するinajob.icon
距離センサー、光センサーを使ったMIDI楽器
Nanoaetherphone Is A Special MIDI Controller
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/na2.2-e1670919010659.png
テルミン的な基素.icon
和音鳴らしたいなinajob.icon
2つ距離センサーつけて両手で操作とか?
張り手スタイル
手裏剣のような形に展開するオムニホイール
Omniwhegs Are Awesome Times Two
https://www.youtube.com/watch?v=pCAHxhy_seQ
これで多少の段差を上ることが出来るようです。有機的な見た目がSFチックで面白いinajob.icon
RP2040搭載のゲーム機PicoSystem用に作られた3D描画ライブラリ
Open World 3D Game Runs On The RP2040 Microcontroller
https://www.youtube.com/watch?v=6WkltAOFDYs
Raspberry Pi Pico WのWiFi部分を独自に書き直す
Roll Your Own WiFi Driver For The Pico W
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/picopi_wifi.jpg
乗っているWiFiボードはCYW4332Wで、これをどう操作するかは実装次第ということかinajob.icon
GitHubのReleasesを監視して自動でOTAを実現する仕組み
Push ESP32 Over The Air Updates From GitHub
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2017/03/esp32-technical-tutorials-esp32-and-pulse-width-modulation-rare-wi_y0amkv-shot0001_featured.png
OTA部分をいじるとこういうのもできるんだなーinajob.icon
Feather互換のRP2040とRTC、SD、LiPo充電搭載のボード
Challenger RP2040 SD/RTC - Feather-Compatible RP2040-Based Microcontroller Board with RTC and microSD Card Reader - Electronics-Lab.com
https://www.electronics-lab.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-11-08T13_33_57.572Z-iso-1-2048.jpg
スタンドアローンで動くガジェットを作るのに欲しいものが全部乗ってて良さそうinajob.icon
3Dプリンターペン「myFirst 3dPen Make」──30℃の低温対応フィラメントで立体造形|fabcross
https://fabcross.jp/news/2022/dmln53000012jzbs-img/dmln53000012jzcl.png
融点が30℃のフィラメントがあるんだねinajob.icon
マンションの解錠システムをWiFi経由で許可するためのデバイス
Fixing (And Improving!) An Annoying Apartment Entry System
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/wholething.jpg
ESP8285をコアとしたボードを自作し、解錠システムとはフォトカプラを使って接続することで電気的に絶縁して制御しているinajob.icon
555を3つ使って作られた電子サイコロ
NE555-Based Electronic Dice
https://www.youtube.com/watch?v=87U51SCs45A
こういうの考えるのパズルっぽいinajob.icon
インバータICを使ってお手製のDACを作る
A Straightforward Old-Fashioned DAC
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/simple-dac-featured.jpg
古き良きテクニックらしいが、Arduinoから入門した自分としては温故知新inajob.icon
CNCにUSB顕微鏡を搭載しトレースすることで精度の良い採寸をするHACK
DIY Comparatron Helps Trace Tiny, Complex Objects
https://www.youtube.com/watch?v=9CRdngo2uUE
トッププレートにも流用できるユニークな自作キーボード基板
@takashicompany: 今つくっている基盤。100mm x 100mmサイズでMXとChoc v1に対応。ウリは2枚を横にハンダ付けで連結できる(想定)ようにしてあるのと、キースイッチ部分(画像3枚目)を点線に沿ってニッパーで切るとPCBをスイッチプレートととしても使えるという変態機構。 #自作キーボード
https://pbs.twimg.com/media/FkG4ytHagAExxUS.pnghttps://pbs.twimg.com/media/FkG48YMaUAAIDVn.pnghttps://pbs.twimg.com/media/FkG5IykacAEeWqG.png
なにこれ!?Yuuki Umeta.icon
赤外線リモコンをテンキーにする
すに on Twitter: "赤外線リモコンをテンキーにした!! https://t.co/H25pc1bUcU"
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1602907104540790791/pu/vid/1280x720/NatP4SjGlf9gTSVT.mp4
#fabnews