20221204週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20221127週fabnews
今週も気になった記事の投稿・コメントお待ちしていますinajob.icon
ドローン、市街地で飛行可能に 物流での本格活用を期待―改正航空法、5日施行:時事ドットコム
市街地上空を飛ばしても良いようになるらしい
Arduboy MiniのKickstarter
Arduboy Mini by Kevin Bates — Kickstarter
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/039/473/628/de5ce5b281f85264985c58bb7491ef13_original.png?ixlib=rb-4.0.2&w=680&fit=max&v=1671142536&gif-q=50&lossless=true&s=07cddc094814c36f0d2271ce4ffce237
$29でbackできる
Arduboyとの差分
さらに小型化
FX化済み(16MBFlash搭載済み)
バッテリーなし
しかし充電回路は搭載されている
スピーカーなし
簡単にピエゾスピーカーが取り付けられる
筐体なし
買ったら自分でケースを作る必要がありそう
誰かがモデルを作ると思われる
USB-C
PCBWayが製造担当
OctoPrintのプラグインのTouchUIが開発中止
Abandoned Plugin TouchUI · Issue #1126 · OctoPrint/plugins.octoprint.org · GitHub
スマートフォンからOctoPrintをみるため便利だったプラグインの更新が滞っている
#OctoPrint Touch UI
Hicarix Badge: アプリで個性を表現するLEDバッジを完全な商品に
Hicarix Badge: アプリで個性を表現するLEDバッジを完全な商品に - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
https://www.youtube.com/watch?v=Gqh1JVxrBVg
例のマトリクスLEDバッジを改良して世界に向けて売ろうとしているらしいinajob.icon
画面の輝度で通信する面白い方式
デイリーポータルZで開発の記事が上がっていた
光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった :: デイリーポータルZ
ガワを射出成型で作っている
2018/10/02の記事
継続開発していてすごい
キーの位置が変更できるキーボード
https://kbd.news/LHM-Morph-1785.html
https://scrapbox.io/files/63935ceec73df5001ddd558e.png
ESP32
使ってない時はdeep sleepしてる。
bluetooth HID
半円形のモジュールを組み合わせて、キーのピッチロー・テート・ヨーが変えられ、Y方向が変えられる。
電子の森ラジオ008
https://anchor.fm/electronic-wood/episodes/008-e1rkeca/a-a8rvk3n
第8回目は青兎久遠さんをゲストに迎えこんな話をしました。
8ビット加減算やビット演算ができるALUを2年かけて作った DラッチとDフリップフロップの違い ラダー図より素子数が少なくなるリレーを使ったANDやORの実現方法 半導体を使わず電源回路を作れば、逆起電力用ダイオードを使わなくて済む 幼少期に父親からリレーコンピュータの存在を聞かされていた ラミネータとエッチングによるプリント基板の自作 プリント基板を使っているのに配線作業をする理由 プログラミング入門動画の製作に込める想い アセンブラや基板製作を知れば高水準言語が理解しやすくなるのではないか 冬コミではALUを動作する状態で展示したい ボイスロイド動画の製作はイメージ通りに調教するのが大変 入門動画にPIC16F84Aを採用するこだわり
半導体をなるべく使わないようにするこだわり
CPUの創りかたがきっかけの1つ
AviUtil使い
ゆっくりMovieMaker便利そうinajob.icon
【CeVIO解説】根本から学ぶプログラミング入門 #0 環境構築編 - ニコニコ動画
M5StackでLinuxが(遅いけど)動く
GitHub - verylowfreq/linux_on_m5stack: Linux (RISC-V RV32IMA) runs on M5Stack (ESP32;Xtensa LX6)
https://user-images.githubusercontent.com/60875431/206839056-dc8cb83e-9840-491d-94ed-bb84dae6c597.jpg
すごい!可能性を感じるinajob.icon
超音波距離センサー2つでPCをジェスチャー操作する
Gesture Controlled Screen
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/3771041670261470562.png
ジェスチャー操作というと認識が面倒なイメージがあったが距離センサー2つなら簡単そうinajob.icon
CH32V305の開発ボード
nanoCH32V305 Development Board by MuseLab on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/eU0jC6bnJqnYBN19Jfwe3xwVZr8=/p/1200x630/smart/i/143933/products/2022-12-06T06%3A37%3A57.575Z-1.jpg?1670280677
WCH社のRISC-Vプロセッサ、気になる・・inajob.icon
Raspberry Pi Picoを遊び尽くすための開発キット
PicoBricks - Raspberry Pico Project Dev Platform by Robotistan on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/izAqO7hnePE_I8WLDDnI4bFklPw=/p/1200x630/smart/i/747833/products/2022-12-07T14%3A13%3A28.828Z-gorsel-4_2048x2048..jpeg?1670393846
1枚の大きな基板を切り取ってパーツに分けて使うinajob.icon
12個のノブを持つMIDI-USBコントローラ
Controller Midi-USB - pcb - kit or full assembly by Make & Play on Tindie
https://www.youtube.com/watch?v=2Fws0yvWpqk
ゲームコントローラ風のおもちゃを改造して実際に動作するゲームコントローラを作る
Turning A Toy Gamepad Into A Real One, With Bluetooth
https://www.youtube.com/watch?v=BAL5vDuB_Yc
結構こういうおもちゃの中身はスカスカなので改造しやすそうinajob.icon
PowerPCを採用したノートパソコンのプロジェクトの進捗
An Open Source PowerPC Notebook Edges Closer
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/ppc-laptop-featured.jpg
2020年から開発しているらしい。コアはNXP T2080inajob.icon
Flipper Zero用に作られた組み込み向けUIデザインツール
Flipper Zero Hacker Tool Gets UI Editor For Custom Apps
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/GUI-made-easy.png
https://ilin.pt/stuff/fui-editor/
↑から遊べる
ディスプレイ付きのガジェットを作る際にこの仕組みがそのまま使えそうinajob.icon
RaspberryPiPicoで作られたゲストWiFiセットアップツール
Pi Pico QR Display Hands Out WiFi Info With Style
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/wifiqr_feat.jpg
ゲストWiFiのパスワードをリセットし、その結果の接続用のQRコードを表示するinajob.icon
Raspberry Pi Zero 2Wを使った携帯ゲーム機
Ultimate Game And Watch Has Support For NES
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/game-and-watch-main.jpg
BLEで制御できるコーヒーメーカーをHACKしてGitHub Actionsから制御する
Using GitHub Actions To Brew Coffee
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/wireless-coffee-main.jpeg
BLEを横から盗み見てHACKする手法が気になるinajob.icon
ATX電源に3Dプリンタでイケてるガワをつくる
A Very Tidy ATX Bench PSU
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/atx-psu-featured.jpg
LISPで制御できる星形のLED付きの飾り
Technoblogy - Lisp Star
https://scrapbox.io/files/63957014ad74ae001d9f8038.png
コアはATtiny3227。inajob.icon
2色の電子ペーパーをESP32で制御できるモジュール
Review: Inkplate 2 Shrinks Down, Adds Color
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/inkplate2_feat.jpg
Inkplateブランドの第2弾。第一弾は電子書籍リーダーの電子ペーパーの流用でもっと大型だった。inajob.icon
MMUのないRISC-VエミュレータでDOOMを動かすデモ
A Tiny RISC-V Emulator Runs Linux With No MMU. And Yes, It Runs DOOM!
https://www.youtube.com/watch?v=YT5vB3UqU_E
上のM5StackでLinuxが(遅いけど)動くの元ネタ
白色フィラメントの着色に用いられる二酸化チタンがノズルに悪影響を及ぼす話
PSA: Watch Out For White Filament
https://www.youtube.com/watch?v=22p4ThOfEO0
テンキーの位置に電話のダイヤルを配置した面白キーボード
Rotary Dial Number Pad Is The Perfect Prank For Retro-Phone Enthusiast
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/finished-keys-full.jpg
数字キーをカバーして使えないようにしているのがウケるinajob.icon
フレキシブル基板で作られた王冠型の基板
Clever Design Technique Makes Flexible PCB Fit For A Queen
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/Flexible-crown-PCB.jpeg
実際にかぶることが出来る。設計に使われたsvg-pcbというツールも気になる。inajob.iconkiridasitai.icon
STM32のベアメタルプログラミング入門
Epic Guide To Bare-Metal STM32 Programming
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/STM32-Bare-Metal.png
なるべく低いレイヤーでのSTM32の利用法の紹介らしい。こういうのを一度見ておくと理解が深まりそう。inajob.icon
きれいな硬貨の写真撮るための治具
Bring Out The Fine Detail In Small Objects With This Coaxial Lighting Rig
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/11/1920x1080-vtime1_34-take2022-11-30-14.36.25.png
硬貨に真上から光を当てるために斜め45度に配置されたUVフィルタを利用しているinajob.icon
湯気の出るつぼのオブジェを自作
Build Your Own Mini Fogging Cauldron
https://www.youtube.com/watch?v=Hx1lWHZoKHs
ピエゾ素子を使って霧を発生させているinajob.icon
ブラウザ上で動くPalmのエミュレータ
The PalmPilot Returns, This Time In Your Browser
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/12/palm.png
なつかしいなー。かつてのソフトもInternetArchiveでいくつか公開されている。inajob.icon
かつて自分も家計簿ソフトを作っていたのを思い出したinajob.icon
http://withpalm.jp/index.cgi?page=AloneCalc
まだ紹介してくださったサイトが残っている!
棒状の3キーとジョグダイアル付きのマクロパッド
@nakahide2nd: 初めての部品実装の製造依頼。「上手くいって良かったぁ~😅」
Title: testamatta MacroPad #011
Keyboard: Original Macro Keypad
Keycap: Original 3D Printing
Switch: Kailh Low Profile (Brown)
Circuit Board Fabrication Sponsorship by PCBway
https://t.co/LDmSnvtjux
#自作キーボード
https://pbs.twimg.com/media/FjHIKXHVUAE_3E9.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FjHIWapVsAIXjaQ.jpg
ESP32で深層学習
Leverage ESP32-S3 AI capabilities with the ESP-DL library - CNX Software
特にESP32-S3は性能が良いらしいinajob.icon
ESP32で静電容量マトリクスタッチセンサー
@vintagechips: タッチセンサ付きのマイコン増えたよね。あれ部品代ナシでキーボードが作れるんだぜ。触ったときピッと鳴るとメカっぽいぞ。たださ、ほかに部品が乗らなくてキー入力したけどそれが何? ってなりがちだから注意な。
https://pbs.twimg.com/media/FjCKeYIaYAANleP.jpg
原理上は10ピンあるから5*5=25のパッドが作れそうinajob.icon
25-key ESP32 Touch Matrix makes good use of ESP32's touch sensor interface - CNX Software
https://cdn.cnx-software.com/wp-content/uploads/2021/09/ESP32-Touch-Matrix-720x517.jpg?lossy=1&ssl=1
5*5の事例があった
片手4x6=両手48キーのキーボードを作れる?ikeji.icon
今だとマイコン沢山並べたり、外にオペアンプつけたりしてる。
この方式だと同時押しは制限がありそうinajob.icon
あー、その問題があった。ikeji.icon
同時押しを考慮すると・・inajob.icon
5*4=20 で40+2キー
5*3=15 で30+4キー
#fabnews