運動
運動の最も重要な効果である 、認知機能と健康 、気分の向上は 、たった 2 0分の運動で得られることが研究からわかっている 。—『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』ジェイク・ナップ, ジョン・ゼラツキー著http://a.co/2oWhXcx
歩くはとびきり 、べらぼうに心身にいいのだ 。ハ ーバ ード大学とメイヨ ークリニック (など )の報告によると 、ウォ ーキングには体重を減らし 、心臓病を防ぎ 、がんのリスクを低下させ 、血圧を下げ 、骨を強くし 、鎮痛作用のあるエンドルフィンの分泌を高めて気分を高揚させる効果がある 。ひとことで言うと 、ウォ ーキングは 「奇跡の薬 」なのだ 。—『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』ジェイク・ナップ, ジョン・ゼラツキー著http://a.co/eBRtir9
「元来 、わたしたちは体を動かすようにできていて 、そうすることで脳も動かしている 。学習と記憶の能力は 、祖先たちが食料を見つけるときに頼った運動機能とともに進化したので 、脳にしてみれば 、体が動かないのであれば 、学習する必要はまったくないのだ 。」—『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』ジョンJ.レイティ, エリック・ヘイガーマン著
しかし、身体を動かすと心が健康になるというのは、ただの始まりに過ぎない。基本的にすべての知的能力が運動によって機能を向上させるのだ。集中できるようになるし、記憶力が高まり、ストレスにも強くなる。スマホ脳No,1963
いちばんいいのは、6ヶ月間に最低52時間身体を動かすことだ。これは週に2時間という計算になり、さらに分割すると、例えば45分が3回になる。それより長く運動しても、さらに効果があるわけではないようだ。もちろん身体のコンディションはよくなるが。脳だけの話をすると、週に2時間あたりのどこかで効果に限界がくる。言い換えれば、マラソンまでする必要なしということだ。スマホ脳No.2095
整体の先生に「自律神経を整えるには、”運動”ってやっぱり必要だよ」って言われて、(それはもちろんわかってるけど、できないから苦労してるんです…)って顔をしてたら、”運動すべき理由”が衝撃的だったんです。その理由のひとつが、「脳は“身体の動き”で安全確認してる」って 詳しく言うと、脳の本能的な部分は太古から変わってなくて、 ・体を動かせる=周りに敵はいなくてリラックス状態 ・体を動かせない=獲物に狙われてる、外に出れない緊張状態って無意識に判断するらしいんです。つまり、体を動かしていないと「危険信号」が自律神経を通じて全身に送られて、交感神経が過剰に働いちゃう。だから、「運動しないと自律神経が乱れる」のは脳の仕組みなんです。人間も動物ですもんね。適度に運動して、気持ちよく毎日過ごしていきたいですね。https://x.com/taguchi_0303/status/1938337753877647700