週一回ノーデジタルデバイスデーをつくる
最近ずっとAI!AI!言ってたけどGPT-4.5の登場で確定。もうAIはバカでもかんたんに使える時代になった。
AI自体はバカでも簡単に使える。問題はバカでも使えるAIとかしこく付き合うことだなと。
これまではいかにしてAIを乗りこなすか?みたいな発想でよかったけど、ここからはもう「AIにふりまわされないためにどうすればいいか」って発想にならざるを得ない。
「スマホを使いこなす」から「スマホ脳」みたいな話になってく。
スマホのときよりそのスピードが早いからついていくのがやっとになるわけだが。
「テレビ見てるとバカになる」「スマホバカ」。間違いなく次は「AIバカ」って言われるはず。
AIを利用するのは当然。他方でAIなんかにふりまわされない確たる自己を維持できるかどうかが非常に重要になってくる。
そんなこんなでもうある程度だいたいAIは理解したので、今度は逆。AIとの距離の取り方も考えていく。
そのためのアイデアの一つとして、週1回ノーデジタルデバイスデーをつくるのはどうかなと。
とりあえず週の真ん中、Wednesdayをノーデジタルデバイスデーとしてみる。
スマホ使わないほうが生産性が上がるって思うとき、めちゃくちゃあるんだよな。
ルールとしては
①仕事中はスマホはもたざるをえないので使用はオッケー。ただし、他の利用はすべてNG。
②家についたら玄関でスマホとお別れ。スマホを玄関に置く
Cosenseポータブル