逆アンガーマネジメント
「逆アンガーマネジメント」ってどうやったら出来るんだ 「明らかに怒るべきだろ」みたいな所で咄嗟にヘラヘラしたり、「自分が怒ってるのかイマイチ分からない」ので、しばらくしてからジワジワ切れてくる。 その場で罵詈雑言吐けるようになりたい。 常に殺意を練り上げてないと咄嗟に怒れない。https://x.com/hohop_p/status/1944921326659231860
6秒怒りを我慢してキレない能力より、失礼な事をされたら1秒でブチギレて叫ぶ能力の方が現実だと有用な気がしなくもない https://x.com/consultnt_a/status/1956861100408057914
怒るため、すぐ怒れるためのコツを伝授しよう。
まず「すぐ怒れる」人は基本態度が「怒」です。デフォがそれでそれをコントロールして抑えてる感覚です。なのでそのコントロールをやめるだけでオーケーになってるんです。
普段から考えるよりもまず先に「感じる」を優先する態度にしています。映画を見たり本を読んだりしたときに「これって本当におもしろいのかな?」とか考える前に「おもろい」「おもんない」って高速ジャッジしています。自分の感情を先に認める癖をめっちゃつけてます。
たぶん「すぐ怒れない」人って「考えてから言葉にする」タイプだと思うんですが、すぐ怒れる人は「言葉にしながら考える」人です。考えてからだとどうしてもタイミングが遅れます。モヤっとするじゃないですか。怒れない人はまずこの「モヤ」を感じたときにしばらくしてから「あれ?なんか今モヤっとしたな」と思い、それから「なんでなんだろう」とかなるんですよ。
でも、すぐ怒る人はモヤっとした瞬間に「モヤっとしたあ!」って言う。「なんか今の、あれ?なんかモヤっとしたなあ。なんでやろ」まで一気に口にしちゃうんですよ。「ちょ、ちょ、ちょ、ちょ」「今なんて?」「うわ、なにそれ。なんかモヤっときたあ」とかまで言っちゃう。その後で違った場合は「あ、そうか。ちょっと勘違いしてたか。すまんすまん」とかで帳尻合わせればいいので。
あとは普段から思ったことをすぐ口にする訓練をしておく感じかな。