若者が何を知らないのかをぼくらは知らない
moriteppei.icon先日も20代の若者と話していたら、音楽作品の「アルバム」がなんなのかをよく理解していなかった。最近はサブスクやYoutubeで音楽を「聴く」のが一般的であるため。メガシンノスケも「アルバムって何?」っていってたように記憶してる(若者はアルバムを聴かない参照)。 だからパンクの何がインパクトあったのかがもう伝わらない。 moriteppei.icon先日もとある20代の若者と話をしていたら、自意識発生してからこのかた、安倍晋三の長期政権だったため、大臣が「失言で辞任する」ことに対し「そんなことくらいで?」ってリアクションだった。江藤拓が「コメを買ったことがない」といって辞職していたが(米めぐる「ウケ狙い」発言で辞任、江藤農相 価格高騰への消費者の怒りと農家の思い)、「たかだか発言で?」って言ってた。「昔は発言一つでクビが飛ぶ。大臣ってそれくらい重い役職なんやで」って言ってもピンときていない。 moriteppei.icon「インターネットって本来は自由な空間だったのに」的なことを言ったら驚かれたことも。インターネット=Xやメタ社といった企業が私的に提供するプラットフォームでしかないという認識を「当然のこと」として受け入れていた。
職場で「参政党は駄目です!」「女は18歳を過ぎたら大学など行かずに子供を3人産めっていう政党です!入れちゃダメです」「あと、パン食べたら癌になる。メロンパン食べたら死ぬって言ってます」って言った後に、お一人、年上の方から「…赤尾敏みたいな感じの代表?」って聞かれて恥ずかしながら知らなくて。 / 「あかおびん…?今野敏みたいな名前ですね。そのひとは?」って返事したら「あー。知らないか。世代かなー。昔いた右翼のカリスマ?みたいなお爺ちゃん。もうずっと前に亡くなってるけど」って言われて。へぇと思って帰宅後に検索したら、そもそも、その赤尾敏の姪が参政党の立ち上げに関わってたんですね…。なんも知らんかった。選挙に出てたみたいだから覚えてない自分の問題だとは思うけど。もうちょっと報道してよ…とは思う。https://fedibird.com/@sleep_inthebox/114812331916503017 これ、本当にすごくいい話。
赤尾敏の姪が参政党の立ち上げにかかわっているという事実知れたこともいいけれど、何よりお互い世代だから「知らないこと」があり、きちんとコミュニケーションをすることで、その認識の死角を補いあっている。
最近も自分は若い人と話すことがたまにあるのだが、本当に「え???」ってことを知らない。それは自分たちの世代が「赤尾敏」と言われても知らないのと同じなんだよね。
で、上の世代は下の世代が何を知らないのか知らないので、知らないことに達するまでコミュニケーションしないと。