政党助成金
moriteppei.icon政党助成金はどれくらいもらえるの? もち.icon政党助成金(政党交付金)は以下のように配られる: 💰 全体枠:国民1人あたり年間250円
最新の国勢調査などに基づいた総人口×250円が毎年の総額になる
例えば2025年は総額約315.37億円
分配の仕組み(年4回に分割払い)
議員数割:
所属する国会議員数の割合に応じて総額の半分を配分
得票数割:
直近の衆院・参院選の得票率に応じて残りの半分を配分
各党の年間交付金
2025年度(総額:約315.37億円)の配分額は:
自民党:約136.4億円
立憲民主党:約81.7億円
維新:約32.9億円
公明党:約26.5億円
国民民主党:約19.8億円
れいわ新選組:約9.17億円
参政党:約5.17億円
社民党:約2.84億円
日本保守党:約1.73億円
日本共産党:※共産党は制度反対のため受け取らず
moriteppei.icon共産党が政党助成金をもらっていたら?
もち.icon共産党がもし政党助成金を受け取った場合、どれくらいもらえるかをざっくり試算してみるね。 🧮 前提
2025年度の政党助成金総額:約315億3,652万円
支給基準は、所属議員数割合(議員数割)と直近選挙での得票割合(得票数割)をそれぞれ総額の半分ずつで配分
共産党の議員数シェア(議員数割)
衆議院:8人(465名中)+参議院:11人 (248名中)=合計19人
国会全体(713名)に対する割合:19 ÷ 713 ≈ 2.66%
→ 議員数割枠(総額158億円)で約4.2億円が共産党に行く試算。
得票数割について
自民・立民などと比べると、共産党の得票率は低く、議員に比してやや下回る可能性あり。
とはいえ、共産党は直近衆院・参院選いずれも2%以上の得票を確保しているので、 2〜3%台と見積もっておくと妥当。
→ 得票枠(総額158億円)の2.5%とすると、約3.95億円。
🧾 合計すると
議員数割:約4.2億円
得票数割:約3.9億円
→ 合計で年間約8.1億円前後になる見込み。